しんごパパ(運営)

少人数ゲーム

ビッグナンバーゲーム

1から20まで数える中で、1番大きい数字で手を上げた子が勝ちになるゲームです。ただし同じ数字で2人以上が手を上げた場合はアウトになります。少人数で遊ぶより、大人数で遊んだ方が楽しいゲームです。
室内ゲーム

好きなもの当てゲーム

チラシやカタログの中から好きなものを選びます。どれを選んだのかを他の人が一斉に指を指して当てるゲームです。
チームゲーム

フラフープ渡り競争

自分の後ろにあるフラフープを前に置いて、フラフープの間を移動しながら進むゲームです。
室内ゲーム

○× マルバツゲーム

マルバツとは2人で対戦するゲームです。「井」の字を書いて、○か×を先に3つ並べたら勝ちになります。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
広告
大人数ゲーム

ゾンビ鬼 室内版

増えるゾンビから逃げる室内版の鬼ごっこです。
お祭りゲーム

トイレットペーパーの芯のタコ釣りゲーム

トイレットペーパーの芯で作ったタコを釣るゲームです。
少人数ゲーム

命令ゲーム

リーダーが「命令」と言った時にだけ、その指示に従うゲームです。命令と言わない時は何もしません。
チームゲーム

ジェスチャーゲーム

しゃべってはいけません。体の動きだけで、お題を当てるゲームです。
広告
チームゲーム

風船運びリレー

2人で風船を運ぶゲームです。チームに分かれて風船をリレーします。うちわではさんだり、体ではさんだりなど、いろいろな種類の風船の運び方を紹介します。
お祭りゲーム

カエル飛ばしゲーム とアレンジした遊び9種類まとめ

トイレットペーパーの芯のカエルをジャンプ台で飛ばすゲームです。9種類のカエル飛ばしゲームを紹介します。
大人数ゲーム

命令ジャンプゲーム

リーダーの指示に従い、同じ動きでジャンプをするゲームです。タイミングよく息を合わせて、一斉に右に跳んだり、左に跳んだりします。
チームゲーム

風船パタパタゲーム

うちわを使って風船を叩いて相手陣地に入れるゲームです。風船を多く入れたチームの勝ちです。
広告
チームゲーム

ビニール傘の玉入れ

ビニール傘を逆さまにして玉入れのカゴにします。新聞紙を丸めた玉を使って玉入れをして遊びます。
お祭りゲーム

水中コイン落としゲーム

水の中の沈めたグラスにコインを入れるゲームです。水の中でひらひらとコインが舞います。
チームゲーム

ロープコースター

ロープを持って横一列に並びます。端の人から順番にロープを持ち上げることでセロハンテープの輪っかをゴールまで進ませるゲームです。
お祭りゲーム

ペットボトルダーツ 割り箸落とし

指先でつまんだ割りばしを上から落として、ペットボトルの口に入れるゲームです。
広告
お祭りゲーム

お手玉投げゲーム

お手玉を投げて得点の描かれた的を狙うゲームです。他のボール遊びと違い、投げた球が転がって行かないのが良いところです。
大人数ゲーム

風船ラリー

輪になって手をつなぎます。手をつないだままの状態で、風船を落とさないように下からついて弾ませます、ラリーを長く続けるには隣の人と息を合わせて協力することが必要です。
大人数ゲーム

ビリビリ電線ゲーム

繋いだ手を握られたら、反対側の手を握って次々と信号を伝えていく遊びです。勝ち負けのないみんなで協力して楽しむゲームです。
チームゲーム

風船バドミントン

うちわを使ってバトミントンのように風船を打ち返すゲームです。ふうせんはゆっくり動くので小さい子でも遊べます。
広告
お祭りゲーム

ペットボトルのモグラたたきゲーム

まずはペットボトルでモグラを作ります。次に段ボールでモグラ叩きゲームの台を作ります。中に入っている人がモグラを出し入れする手づくりのゲームです。
お祭りゲーム

魚釣りゲーム

縁日遊びやお祭り遊びで人気の「手作りの魚の釣りゲーム」の紹介です。竿先の糸に付いた磁石を、魚の口に付いたクリップにくっつけて釣る遊びです。「魚の塗り絵イラスト素材」を用意したので、みんなで塗り絵をして魚釣りゲームを作るところから楽しんでみて下さい。しんごパパ児童館の夏祭りで魚釣りコーナーをするので、今回の塗り絵素材を準備しました。大人だけでお祭りの準備をするのではなく、子ども達にも魚の色を塗ってもらい、みんなでお祭りの準備が出来るといいですね。魚の塗り絵はフリー素材としてシェアします。手作り魚釣りの看板と塗り絵のダウンロードまずは「手作り魚釣り用看板と塗り絵まとめダウンロード印刷用PDF」から塗り絵素材のデータをダウンロードします。プリンターで紙にプリントアウトします。しんごパパ塗り絵素材など使わずに、ご自身で魚の絵を描いてもいいす!!魚釣りの塗り絵参考「手作り魚釣り用塗り絵ダウンロード印刷用PDF」には次のような画像イラストが含まれます。お祭りの手作り魚釣り用看板①お祭りの手作り魚釣り用塗り絵「クマノミ・ツノダシ」②お祭りの手作り魚釣り用塗り絵「タコ・タイ」③お祭りの手作り魚釣り用塗...
室内ゲーム

三角陣地取りゲーム

三角の陣地を多く取るゲームです。順番に点と点を結んで線を描きます。線を書いて出来た三角形が自分の陣地になります。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
お祭りゲーム

ボトルキャップのカメすくいゲーム

ペットボトルのフタと牛乳パックで作った亀をすくうゲームです。縁日の屋台の亀すくいを再現した遊びです。
広告
お祭りゲーム

空き缶釣りゲーム

竿の先に付けた糸で空き缶を釣るゲームです。
お祭りゲーム

ナンバータッチゲーム (お祭り用ゲーム)

子ども祭りや縁日遊び用にアレンジした「ナンバータッチゲーム」です。模造紙に書かれた1から20までの数字を順番にタッチして遊びます。数字の位置によってはジャンプしたり、しゃがんだりして体を動かします。縁日ゲーム、カーニバルゲーム。ナンバータッチゲーム お祭り用ゲームのルールと遊び方出題者はナンバータッチゲームの用紙を作ります。模造紙と太めのマジックを用意します。模造紙に○を20個描きます。○の中に1から20までの数字を書きます。ナンバータッチゲームの用紙が出来ました。子ども祭りの当日に、養生テープを使ってナンバータッチゲームの用紙を壁に貼ります。プレイヤーは一列に並んで1人ずつ順番に遊びます。ゲームスタート。プレイヤーは模造紙に書かれた1から20までの数字を順番に数字をタッチしていきます。20までの数字をタッチすることが出来たらゲームクリアです。コツとポイントプレイヤーの身長に合わせて模造紙の高さを調整します。数字の数を10にしたり30にすることでゲームの難易度を変えることが出来ます。遊びのアレンジ制限時間を設けて「15秒以内に20までタッチ出来たらゲームクリア」としてもいいです。クリア...
大人数ゲーム

アメ玉じゃんけん

じゃんけんを繰り返して、最後まで勝った人がアメ玉を全部貰えるゲームです。
チームゲーム

花いちもんめ

横一列に手を繋いで向かい合います。「花いちもんめの歌」を歌ったら、相手チームの子をじゃんけんで取り合う遊びです。
広告
少人数ゲーム

後出しジャンケン

リーダーが「勝ってください」と言った時にはリーダーに勝つ手を出す。「負けてください」と言った時には、負ける手を出すジャンケンです。
少人数ゲーム

フラフープダウン

指の上に乗せたフラフープから指を離さずに床まで下ろすゲームです。全員が同じペースで動きを合わせることで、ゲームをクリアできます。
チームゲーム

風船バレーボール

バレーのボールの代わりに風船を使って遊びます。風船は、ふわふわとゆっくり動くので、小さな子どもでも楽しむことが出来ます。
小学生遊び

小学生の頃に遊んだ「占い遊び」 9種類まとめ

子どもの頃に遊んだことがある、好きな人との相性を占う「恋占い」や、名前の文字数から運勢を占う遊び、運試し、おみくじなどをまとめました。
広告
チームゲーム

新聞紙タワー

新聞紙を使って自由な形のタワーを作ります。チーム内で協力して高い新聞紙タワーを作るゲームです。チームメンバーとアイデアを出し合ったり話し合うことでゲームを進めます。
チームゲーム

ダンボールキャタピラー

繋いだダンボールの輪の中に入って前に進む遊びです。ダンボールキャタピラーの作り方をイラストを使って説明します。
チームゲーム

コップリレー

紙コップで水を運ぶゲームです。隣の子からコップの中に水を入れてもらったら、その水を反対側の子のコップに入れます。
お祭りゲーム

新聞紙のヤリ投げゲーム

新聞紙で作った棒を、弧を描くように投げて箱の中に入れるゲームです。
広告
チームゲーム

フラフープじゃんけん

チーム対抗戦のゲームです。並べたフラフープを両足跳びで進みます。相手陣地から来た子とじゃんけんをして勝った子は前に進みます。
チームゲーム

フラフープリレー

2人でフラフープの輪の中に入ってコースを一周します。一周したら次の子たちにフラフープを渡してリレーをしていくゲームです。
チームゲーム

グルグル糸巻きゲーム

トイレットペーパーの芯をグルグルと回して、ヒモを巻きつけます。ヒモの先にあるぬいぐるみを、先に引き寄せたら勝ちになるゲームです。
チームゲーム

箱積み競争

制限時間内に積んだ箱の高さを競うゲームです。箱の置いてある場所を遠くに作っておけば、走って箱を取りに行くことで運動量が上がります。
広告
チームゲーム

ロープくぐり

迫ってくるロープを飛び越えたり、潜ってよけたりするゲームです。運動会の競技や体育の時間の運動遊びとして遊んでももいいです。
大人数ゲーム

じゃんけん大会

リーダー1人対全員でじゃんけんをします。イベントで景品をプレゼントするときにも遊ばれます。
お祭りゲーム

ピンポン投げゲーム

ピンポン球を投げてカップに入れるゲームです。
チームゲーム

箱運びリレー

積まれた箱を崩さないように運ぶゲームです。重ねた箱を倒さないようにバランスをとりながら前に進みます。
広告
チームゲーム

おたまリレー

お玉にピンポン球を乗せます。落とさないようにしながら運びます。チームに分かれてリレー形式で競います。
少人数ゲーム

肩上げゲーム

旗揚げゲームのように「肩上げて、肩下げて、肩上げないで横をみる」などとリーダーは指示を出します。
チームゲーム

紙皿リレー

紙皿の上にピンポン球を乗せて運びます。チームに分かれてリレー形式で競います。急いで運ぼうとするとピンポン球が紙皿から落ちてしまいます。
チームゲーム

フラフープ渡りゲーム

2つのフラフープの輪の中に全員で入って、移り渡りながらゴールを目指すゲームです。
広告
チームゲーム

手押し車競争

2人組になって、手押し車で競争をします。半分の所まで来たら、手押し車で進む人と、足を持つ人の役割を交代します。
お祭りゲーム

段ボールの空気砲ゲーム

ダンボール箱の空気砲を叩いて、トイレットペーパーの芯のタコを落とすゲームです。
チームゲーム

チームじゃんけん

それぞれが指の役割をして、じゃんけんの手を体を使って表現します。グループジャンケンとも言います。
お祭りゲーム

空き缶ボール当てゲーム

積んだ空き缶に投げたボールを当てて倒すゲームです。ボールが当たると空き缶が弾け飛ぶので爽快感があります。
広告
チームゲーム

モップがけリレー

モップで新聞紙の球を転がして運びます。チームに分かれてリレーをして競います。ゲームの後には、会場が綺麗になっているかもしれません。
少人数ゲーム

大笑いゲーム

放り投げたハンカチが床に落ちるまでの間、笑い続けるゲームです。床に着つくのと同時に笑うのをやめます。
少人数ゲーム

あっち向いてホイゲーム

通常のあっちむいてホイのように、じゃんけんはしません。リーダーが「あっち向いてホイ」と言って指さす方向に、顔を向けてはいけないゲームです。
お祭りゲーム

カエルの壁越えジャンプゲーム

ペットボトルを材料にして作ったカエルをはじいて、壁を跳び越えるゲームです。
広告
少人数ゲーム

手が重なったら拍手ゲーム

リーダーの動かす右手が、左手と重なった瞬間に、みんなで手を叩くゲームです。
お祭りゲーム

スリッパかご入れゲーム

足先に履いたスリッパをカゴに飛ばして入れるゲームです。
少人数ゲーム

笛を吹いたら回るゲーム

リーダーが笛をピッと1回吹いたら、子はその場で右を向きます。ピッピッと2回吹いたら左を向きます。ピーと長く吹いたら180度後ろを向くゲームです。
お祭りゲーム

後ろ向き玉入れゲーム

後ろを向いた状態で、ゴミ箱に新聞紙を丸めたボールを投げ入れるゲームです。
広告
少人数ゲーム

リモコン深呼吸ゲーム

リーダーの指示に従い、一時停止で息を止めたり、コマ送りでちょっとずつ息を吐いたり、最後はスローモーションで深呼吸をします。
少人数ゲーム

長息ゲーム

長く声を出し続けたた人が優勝という単純な遊びです。
少人数ゲーム

トレジャーハンターゲーム

トレージャーハンターが宝に近づくと、探知機役が「ピーピーピー!」と大きな声を出して、宝のある場所を知らせるゲームです。
少人数ゲーム

ハンカチとりゲーム

リーダーが合図を出したら、相手よりも早くハンカチを取るゲームです。
広告
お祭りゲーム

坂道コロコロ紙コップ倒しゲーム

坂道でボールを転がして、紙コップのタワーに当てて崩すゲームです。
お祭りゲーム

腕相撲マシーンゲーム

腕相撲マシーンとは言っていますが、中に入っている人が腕を出して腕相撲マシーンになっているゲームです。
お祭りゲーム

缶バッチくじ

くじを引いて、出た番号の缶バッチがもらえるゲームです。カンバッチクジの作り方や景品の集め方についても書いています。
少人数ゲーム

フラフープカウボーイゲーム

置いてあるボール目がけてフラフープの輪を投げます。フラフープの輪に付けたロープを引っ張り、ボールを手元まで運ぶゲームです。フラフープを横投げして的を狙う運動と、力を加減しながらロープを引っ張る運動をします。
広告
少人数ゲーム

新聞紙ケンケンパ

新聞紙をねじって作った輪をケンケンパで進むゲームです。
少人数ゲーム

お箸で小豆運びゲーム あずきはこびゲーム

お皿に乗った小豆を、ツルツルの箸で移すゲームです。小さな子どもが遊ぶときには、粒チョコや卵ボーロを使ってもいいです。
室内ゲーム

ドットアンドボックスゲーム

点と点を結んで線を引きます。4つの線で正方形の四角を作ると自分の陣地。ゲーム終了時に相手より自分の陣地の数が多ければ勝ちになるゲーム。紙とペンを使った2人対戦の紙ペンゲームです。
チームゲーム

お絵描き伝言リレー

お題を絵に描いて、次の子へと伝えていく伝言ゲームです。
広告
チームゲーム

ポップコーン吹きレース

ストローでポップコーンを吹いて転がし、ゴールを目指します。
室内ゲーム

ヒットアンドブローゲーム

ヒットアンドブローゲームは、相手が考えた3ケタの数字を当てるゲームです。相手の数字を予測して3ケタの数字を言います。数字と場所が当たっている数を「ヒット」。数字は当たっているが場所が当たってない数を「ブロー」で答えます。交互に数字を言い合って先に相手の3ケタの数字を当てた人が勝ちになります。2人対戦で行う紙とペンを使った紙ペンゲームです。
お祭りゲーム

スリーシェルゲーム

玉の入ったカップを左右に動かした後に、どのカップに玉が入っているかを当てるゲームです。
自然遊び

椿の種の笛の作り方

ツバキの種を使った笛の作り方を紹介します。ツバキのタネに穴を開けて息を吹いて笛にします。
広告
室内ゲーム

棒消しゲーム

ピラミッド状に描かれた棒を順番に消していき、最後の1本を消した子が負けになるゲームです。紙とペンを使い2人で遊びます。
室内ゲーム

消しゴム落とし・けしピン落とし

消しゴムを指ではじいて落としあうゲームです。
室内ゲーム

10円サッカー

机の上でボールの代わりに10円玉を使って遊ぶサッカーゲームです。「おはじき」をはじくように指先で10円玉をはじきます。
室内ゲーム

チキンレースゲーム ボトルキャップはじき

ボトルキャップを中指で弾いてすべらせて、テーブルから落ちないギリギリの所で止めるゲームです。強く弾くとテーブルから落ちて負けになるので微妙な力加減が勝敗を決めます。チキンレースゲームの遊び方人数分のボトルキャップをテーブルのはしに並べます。遊ぶ順番を決めます。1番目の子がボトルキャップを中指で弾きます。ボトルキャップがすべって進み、テーブルの反対側に止まります。2番目の子がボトルキャップを弾きます。前の子のボトルキャップに当たらないように弾きます。テーブルからボトルキャップが落ちた子は負けです。勝敗の決め方それぞれのボトルキャップの位置を比べて、テーブルから落ちるギリギリの所で止めた方が勝ちです。順番を変えて繰り返し遊びます。関連ページ
広告
室内ゲーム

おせんべい焼きゲーム

せんべいを焼くのに見立てて、手の平を表や裏にします。手の平の数がきまった数になったら、テーブルの上にある消しゴムを素早く取るゲームです。
室内ゲーム

正面当てゲーム・どっち向きゲーム

ペットボトルの向きを当てるゲームです。出題者は「右」や「左」と言いながらペットボトルを回します。回答者は目をつぶってペットボトルの向きを頭の中で思い浮かべます。止まったときにペットボトルの正面がどちらを向いているかを答えます。
室内ゲーム

書き出しゲーム

お題から連想されるものを書き出すゲーム。制限時間内で連想した言葉をかすあ多く書き出した人が優勝になります。
室内ゲーム

テーブルグリコゲーム

外遊びの「じゃんけんグリコ」をテーブルゲームにしました。紙とペンを使ってすごろくのマス目を描きます。じゃんけんに勝ったら消しゴムのコマを進めてゴールを目指します。
広告
チームゲーム

麻袋リレー あさぶくろリレー

麻袋の中に入ってジャンプしながら前に進みます。麻袋を次の人に渡してリレーをして競います。運動会の競技に取り入れてもいいです。
室内ゲーム

かんたんパズルゲーム

紙に描いた絵を手で千切ってバラバラにします。バラバラになった紙をパズルとして遊びます。
室内ゲーム

ナンバータッチゲーム (2人用対戦ゲーム)

「ナンバータッチゲーム」を2人で対戦して遊びます。先に16までの数字を押せた人が勝ちになるゲームです。お互いにゲームを作った後に用紙を交換してから遊びます。ナンバータッチゲーム 2人用対戦ゲームのルールと遊び方ゲームの参加者はそれぞれA4ぐらいの大きさの紙とペンを用意します。①紙を半分に折ります。②折った紙をさらに半分に折ります。③さらに半分に折ります。④もう一度半分に折ります。⑤折った紙を開くと16個の四角いマス目が出来ます。紙を折ったら、四角のマスの中に1から16までの数字を書きます。どの四角にどの数字を入れるかは好きに決めます。相手が数字を探しにくくなるように考えて数字を書きます。数字を書いたらペンを置きます。紙を裏にして相手に渡します。ゲームスタート。用意が出来たら「いっせーのせっ!」と言って紙を表にします。人差し指を使って、1から順番に16までの数字を押していきます。先に16までの数字を押せた人の勝ちです。コツとポイント紙を4回半分に折ると16個のマス目が出来ます。紙を5回半分に折ると、32個のマス目が出来ます。32まで押すゲームにして遊んでもいいです。3人以上で用紙を交換し...
室内ゲーム

ナンバータッチゲーム(1人用ゲーム)

紙に書かれた1から10までの数字を順番にタッチしていく1人用ゲームです。誰かと競争したりはしません。数字を押して最後までゲームをクリアすることを楽しみます。クリア出来たらより難しい問題に挑戦していきます。このページでは最もシンプルなナンバータッチゲームの基本ルールを紹介します。数字押しゲーム、カウントアップゲーム、Touch the Numbers、ビジョントレーニング、紙ペンゲーム。ナンバータッチゲーム 1人用ゲームのルールと遊び方ゲームを作る出題者と、ゲームを遊ぶプレイヤーに分かれます。出題者はA4ぐらいの大きさの紙とペンを用意します。紙に〇を10個描きます。〇の大きさや場所は自由に描いていいです。出題者は○の中に1から10の数字を書きます。数字は隣同士順番に書くのでなく、バラけるようにして書きます。10までの数字を書き終えたら、紙を裏にしてプレイヤーの前に置きます。ゲームスタート。プレイヤーは紙を表にしてナンバータッチゲームを遊びます。1から順番に数字を数えながら手で押していきます。10までの数字を押すことが出来たらゲームクリアです。ナンバータッチゲームの例題第一ステージは10ま...
室内ゲーム

将来の結婚相手の顔が分かる「モンタージュ占い」

好きな番号を言っていくと、将来、結婚する相手の顔が分かる占い遊びです。
室内ゲーム

ボトルフリップチャレンジ

水を入れたペットボトルを投げます。回転させてからテーブルに落として倒れなかったら成功という遊びです。
広告
大人数ゲーム

かごめかごめ

手を繋いで回りながら、かごめかごめの歌を歌います。歌い終わった後に、鬼は自分の後ろにいる子を当てる遊びです。
大人数ゲーム

通りゃんせ

通りゃんせの歌いながらぐるぐるとまわります。歌が終わった時に、両手をつないで作った輪の中に、子を捕まえる遊びです。
自然遊び

数珠玉のネックレス じゅずだま

じゅずだまの首飾りの作り方を紹介します。
少人数ゲーム

空き缶積みゲーム

制限時間内に空き缶を高く積み上げるゲームです。
少人数ゲーム

おでこにクッキーゲーム

おでこに乗せたクッキーを、顔の動きだけで口まで運ぶゲームです。
小学生遊び

じゃんけんに罰ゲームを組み合わせた「罰ゲームじゃんけん」 5種類まとめ

デコピン、しっぺ、じゃんけんブルドック、ランドセルじゃんけんなど、じゃんけんに罰ゲームを組み合わせた遊びを集めました。小学校の休み時間に教室で、友達と遊んだことがあるような遊びです。
少人数ゲーム

指先ペンゲーム

指先を使ってペンの両端を2人で押さえます。そのペンを落とさないようにしながら、体を一回転させるゲームです。
大人数ゲーム

あぶくたった

あぶくたったにえたったと歌いながら、鬼を囲んで輪になって遊びます。歌を歌い終わったら鬼ごっこが始まります。
チームゲーム

うちわでパタパタ競争

トイレットペーパーの芯を、うちわであおいで進ませてゴールを目指します。
チームゲーム

輪ゴム運びリレー

口にくわえたストローを使って隣の人に輪ゴムを渡していくゲームです。