しんごパパ(運営)

幼児遊び

ぬりえ遊び

子どもの塗り絵遊びのフリー素材です。PDFをダウンロードしてプリンターで印刷してお使いください。子ども達がぬりえを遊ぶには、A4サイズの半分のA5サイズぐらいが飽きずに最後まで楽しんでぬりえを遊べると思います。7月の七夕のぬりえ・ポスター七夕のぬりえフリー素材①七夕のぬりえフリー素材②七夕のぬりえお知らせポスター▷「7月の七夕のぬりえ・ポスターPDFダウンロード素材」
少人数ゲーム

すもう遊び 17種類まとめ

手押し相撲、尻相撲、引き相撲など、いろいろな種類の相撲遊びやゲームを集めました。幼児や小学生の子どもが体を使って遊ぶ運動遊びです。すもう遊びは自分の姿勢を保ちながら、相手の体を押したり、引いたりする力を使います。体のバランスをとったり、相手との駆け引きも必要な遊びです。
室内ゲーム

将棋の駒を使った子どもの「将棋遊び」6種類まとめ

本将棋のルールが分からなくても遊べる。将棋のコマを使った子どもの遊びを6種類集めました。将棋倒し、お金将棋、周り将棋、はさみ将棋、将棋倒しなどのルールと遊び方です。
小学生遊び

これできる?小学生の暇つぶし遊び 62種類まとめ

小学生の子どもを対象とした暇つぶし遊びです。暇で何もすることがない時に、準備なしで、いつでも、どこでも、誰とでも、一人でも出来る遊びを集めました。体の一部を使ったり、身近な物を使って、ちょっと難しい動作を「これできる?」と試して遊んでみます。
広告
小学生遊び

これやったことある?小学生の頃にやった懐かしい遊び 49種類まとめ

「子どもの頃にこの遊びやったことのある?」と聞くと、「あるある〜」と答えるような、学校遊び、お家遊び、放課後遊び、昔懐かしい遊びをまとめました。
工作遊び

トイレットペーパーの芯のにょろにょろヘビの作り方

トイレットペーパーの芯を材料にして、ヘビの手作りおもちゃの作ります。クネクネヘビ。ヘビのしっぽを手で持って傾けるとクネクネと動く手作りおもちゃです。動画で作り方を観る用意するものトイレットペーパーの芯、カラーテープ、OPP透明テープ、ハサミ、カラーペン。にょろにょろヘビの作り方トイレットペーパーの芯の片側をつぶします。つぶしたトイレットペーパーの芯にOPPテープを貼って口を閉じます。このようなパーツが出来ます。同じパーツをもう1つ作ります。このパーツはヘビの頭とシッポのパーツになります。トイレットペーパーの芯の両端を手で軽くつぶします。真ん中辺りはつぶさずに、ふくらみをもたせておきます。つぶしたトイレットペーパーの芯にOPPテープを貼って口を閉じます。反対側の口も同じようにテープで閉じます。このような平たいパーツが出来ます。このパーツはヘビの胴体部分になります。同じようにして胴体パーツをあと2つ作ります。ヘビの頭のパーツ、しっぽのパーツ、胴体のパーツをこのようにしてつなげていきます。パーツにOPPテープを貼ります。パーツとパーツの間に隙間を空けてつなげていきます。置いたときに3㎜ぐらい...
チームゲーム

「ドッジボール」の基本ルールと 7種類の遊び方まとめ

ドッジボールの基本的なルールと、サブルールを加えたアメリカンドッジやハンドドッジ。ちょっと変わったルールの王様ドッジなど、いろいろなドッジボールのルールと遊び方をまとめました。
少人数ゲーム

じゃんけんに運動を組み合わせた「運動じゃんけん」12種類まとめ

周りじゃんけん、おんぶじゃんけんなど、手押し車じゃんけんなど、じゃんけんと運動を組み合わせた遊びを集めました。学校の体育の時間に体を温める準備運動として遊べます。
広告
室内ゲーム

小学生の暇つぶし「ミニゲーム」 21種類まとめ

暇で何もすることがない時に、身近な物を使って遊べるシンプルなゲームを集めました。
少人数ゲーム

じゃんけんに手遊びを組み合わせた「手遊びじゃんけん」 7種類まとめ

おちゃらかほい、あっち向いてホイ、じゃんけんポイポイなど、じゃんけんの後にアクションをしたり、手遊びしたり、頭を使って考えることで勝敗が決まるじゃんけんを集めました。
小学生遊び

からかい遊び・イタズラ遊び 22種類まとめ

学級文庫、六ふまて、ほっぺたつつき、膝カックンなどの、子どもの悪戯、からかい、冗談、いじり、言葉遊びなどをまとめました。
室内ゲーム

答えを合わせましょうゲーム・定番ゲーム・以心伝心ゲーム・意思疎通ゲーム

出題者が出した問題の答えをみんなで一斉に答えます。全員の答えが同じものであればゲームクリアになります。
広告
少人数ゲーム

人間知恵の輪

両隣以外の人と手を繋いで大きな知恵の輪をつくります。相談しながら知恵の輪を解いていく遊びです。
工作遊び

牛乳パックの底を使ったコマの作り方

牛乳パックの底にペットボトルのフタを貼り付けたコマです。普通のコマのような軸がないので簡単に作ることが出来ます。指でつまむところが大きいので、小さな子どもで回しやすいです。
室内ゲーム

しりとり遊び 13種類まとめ

前の人が言った単語の、最後の文字から始まる単語を言って、言葉を繋げていく遊びです。しりとりの基本ルールと、12種類のしりとり遊びをまとめました。プリントして使えるダウンロード素材もあります。
工作遊び

ストロートンボの作り方

牛乳パックとストローを材料に作る竹とんぼです。普通の竹とんぼよりも簡単に作れて飛ばしやすいです。幼児でもコツつかめば飛ばすことが出来ます。
広告
室内ゲーム

絵しりとり・イラストしりとり

しりとりなのに言葉は使いません。順番に絵を描くことでしりとりを遊びます。あとで答え合わせをして会話を楽しみます。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
少人数ゲーム

瞬間移動ゲーム しゅんかんいどうゲーム

新聞紙の棒を立てて輪になります。全員が同時に棒から手を離して隣に移動します。棒が倒れる前に隣の人の棒をキャッチするゲームです。
幼児遊び

幼児親子の体を使った「運動遊び」24種類まとめ

室内で遊べる体遊び、親子遊び、運動遊びです。幼児から小学生の低学年ぐらいの子どもと、お父さんやお母さんが体を使って遊びます。雨の日に外へ遊び行けない時でも、お部屋の中で遊ぶことが出来ます。
幼児遊び

幼児親子の体を使った「動物歩き遊び」 18種類まとめ

準備要らずで、すぐに出来る、体を使った遊びです。動物の歩き方、しぐさ、鳴き声をマネして体を動かします。動物歩きを遊ぶことで、手や足や体をスムーズに動かしたり、体勢を維持する力を身につけます。
広告
室内ゲーム

「10回クイズ 」の遊び方と29種類の例題まとめ

10回クイズとは、あるフレーズを10回言った後にクイズの問題を出して、相手の「勘違い」や「間違え」を誘う遊びです。
自然遊び

どんぐりを使った工作と遊び 10種類まとめ

ドングリを使った遊び、工作、おもちゃをまとめました。ドングリで工作をして遊ぶ前には、ドングリの中の虫を蒸し器で蒸して退治するといいです。
小学生遊び

「鉄棒遊び」4種類まとめ

豚の丸焼き、コウモリ、ぶら下がり競争などの、公園や学校の校庭にある、鉄棒や雲梯(うんてい)や高鉄棒を使った子どもの遊びを集めました。
幼児遊び

幼児親子の「タオル遊び」 9種類まとめ

タオル綱引き、バスタオルスキー、バスタオルハンモックなど、室内で遊べるタオルを使った運動遊びを集めました。幼児から小学生の低学年ぐらいの子どもと、お父さんやお母さんが体を使って遊びます。タオルを引っ張ったり、自分の体に引き寄せたり、タオルの上に乗って滑ったりといった動きをします。引く力を付けたり体のバランスを保つ遊びです。
広告
自然遊び

ウシガエルの釣り方

ウシガエルの釣り方を紹介します。ウシガエルって可愛い顔をしてます。
自然遊び

どんぐりの笛の作り方

ドングリに穴を開けた笛の作り方です。
自然遊び

ヒューヒュードングリの作り方

ヒモをつけたドングリを回してヒューヒューと音を鳴らすおもちゃです。
自然遊び

オシロイバナのマニュキア

オシロイバナの花の汁ををマニュキアにして、爪に色を付ける遊びです。
広告
自然遊び

オシロイバナのお化粧遊び

種の中の白い粉を使ったお化粧遊びです。
自然遊び

オシロイバナのパラシュート

オシロイバナの花を落とすとパラシュートのようにふわりと落ちます。
自然遊び

スズメノテッポウの笛

雀の鉄砲の笛の音の鳴らし方を紹介します。
自然遊び

ツクシのどこつないだ

ツクシのつなぎ目を当てる遊びです。
広告
自然遊び

ナズナの音遊び

つまんだナズナをクルクルと回して、パチパチという音を鳴らす草花遊びです。
自然遊び

シロツメ草の指輪の作り方

シロツメグサ茎と花を使った指輪の作り方を紹介します。同じような手順で他の花を使って指輪を作ることも出来ます。
自然遊び

シロツメグサの花の冠・髪飾りの作り方

シロツメグサを使った花の髪飾りの作り方です。
小学生遊び

「縄跳び」の技と跳び方 11種類まとめ

縄跳び遊びの技と跳び方を、イラストを使って紹介します。前跳び、後ろ跳び、二重跳び、交差跳び、二人跳び、仲良し跳び、片足跳び、走り跳び、サイドスイング、おしり跳び、足掛け回しなど、いろいろな跳び方をイラストで紹介しています。
広告
小学生遊び

「フラフープ」の回し方と遊び方 12種類まとめ

フラフープとは直径1mほどのプラスチックの輪です。腰の辺りで回して遊びます。
室内ゲーム

早口言葉 44種類の例題

早口言葉とは、お題に出された言いにくい言葉を、早口で3回繰り返して言う遊びです。つっかえたり、間違っったりせず、スムーズに3回言うことが出来ればゲームクリアです。
室内ゲーム

言いにくい言葉 37種類の例題

短いフレーズけれど言いにくい言葉(言いづらい言葉)を集めました。「これ言える?」と、お友達にお題を出して遊んでみて下さい。
室内ゲーム

私は誰でしょうゲーム

回答者は質問を繰り返すことで、付箋に書かれているお題を当てるゲームです。質問にはイエスかノーで答えます。
広告
室内ゲーム

イエスノーゲーム

質問に対してイエスかノーで答えるのを繰り返すことで、お題を当てるゲームです。
室内ゲーム

いいとこさがしゲーム・良いところ探しゲーム

相手の良いところを探して紙に書き出すゲームです。20種類の良いところを見つけたらゲームクリア。自分の良いところをみんなに探してもらえるゲームです。親子や家族で遊んでもいいです。紙とペンを使った紙ペンゲーム。
小学生遊び

ブランコや砂場などの「公園遊び」8種類まとめ

公園のブランコ、砂場などで遊べる、小学生の子ども向けの遊びを集めました。
お祭りゲーム

新聞紙ダーツ

新聞紙を巻いて作ったの棒を、的の穴に通すゲームです。
広告
お祭りゲーム

ペットボトルボウリング

ペットボトルをボウリングのピンのように並べます。ボールを転がしてペットボトルに当てて倒すゲームです。簡単に準備できて子どもの祭りでは人気のあるゲームです。
室内ゲーム

たけのこニョッキ

「1ニョッキ」「2ニョッキ」「3ニョッキ」・・・と言って、合わせた手を上げるゲームです。最後まで残った子や、他の子と同時に手を上げてしまった子は負けになります。
室内ゲーム

マジカルバナナ

前の人が言った言葉から連想するものを、リズムに合わせて答えていきます。
室内ゲーム

連想ゲーム

ヒントから連想されるお題を当てるゲームです。一つのヒントにつき一つ回答することが出来ます。初めにお題を当てた人が勝ちです。
広告
大人数ゲーム

いつどこでだれがなにをしたゲーム

「何時」「何処で」「誰が」「何をした」を紙に書き、ランダムに選んで短文を作るゲームです。
大人数ゲーム

じゃんけんバスケット

フルーツバスケットに、じゃんけんを組み合わせたゲームです。鬼にじゃんけんで負けた子は、イスから立ち上がり、空いたイスに座ります。
室内ゲーム

記憶力お絵かきゲーム

出されたお題を思い出して絵を描くゲームです。お題を調べたり見て描いてはいけません。頭の中の記憶を思い出して絵を描きます。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
室内ゲーム

似顔絵リレーゲーム

顔のパーツを1人1つずつ描いていき、似顔絵を完成させるゲームです。
広告
室内ゲーム

NOT 100ゲーム 100と言ったら負け

順番に数を数えていき「100」と言ってしまった人が負けになるゲームです。
室内ゲーム

スリーヒントクイズ

3つのヒントからクイズの答えを当てるゲームです。
少人数ゲーム

体じゃんけんと体の一部を使ったじゃんけん遊び 4種類まとめ

体じゃんけん、足じゃんけん、顔じゃんけんなど、体の一部分を使って「グーチョキパー」を表現するじゃんけん遊びを集めました。
室内ゲーム

逆さ言葉クイズ

出題者は紙に書いた言葉を逆から読み上げます。回答者はそれを聞いて言葉を当てるクイズです。
広告
大人数ゲーム

時限爆弾ゲーム

60秒後に爆発する爆弾をしりとりに答えながら隣の子へと渡していくゲームです。しりとりに答えないと隣の子に爆弾を渡すことが出来ません。風船やボールを時限爆弾に見立てて遊びます。
大人数ゲーム

ピンポンパンゲーム

1人目は「ピン」、2人目は「ポン」、3人目は「パン」と言っていくゲームです。3人目の子は「パン」と言うのと同時に他の子を指さします。指をさされた子は「ピン!」と言い、先程と同じようにゲームを繰り返します。
大人数ゲーム

123ゲーム

輪になって「1、2、3」と繰り返す遊びです。数字を言うのと同時に 1の人は指を立てます。2の人はニコリと笑ってピースをします。3の人は手を叩きます。
大人数ゲーム

指キャッチゲーム

リーダーの合図で隣の子の指を握って、自分の指は握られないようにするゲームです。English page : Catching Finger
広告
お祭りゲーム

ペットボトルの輪投げ

立てたペットボトルに、新聞紙で作った輪を投げて入れます。幼稚園や保育園のお祭りやイベントでも定番の遊びです。
お祭りゲーム

ダンボールフリスビー

ダンボールで作ったフリスビーを投げて、的の穴に入れるゲームです。
お祭りゲーム

ピンポンカップインゲーム

沢山並べたコップに、ピンポン球を投げ入れるゲームです。
お祭りゲーム

ペットボトルの空気砲で おばけ退治ゲーム

ペットボトルの空気砲を使って、トイレットペーパーの芯で作ったオバケを倒すゲームです。
広告
お祭りゲーム

ハロウィンのオバケにボール当てゲーム

オバケの帽子にボールを当てて落とします。帽子が落ちることでオバケの顔が変わり、オバケが泣いてしまうカラクリのゲームです。
お祭りゲーム

お菓子釣りゲーム

魚釣りをするようにお菓子を釣って遊びます。糸の先にクリップを付けて釣る方法と磁石を使った釣り方です。道具の作り方も紹介します。縁日遊びやお祭り遊びで人気のある遊びです。
お祭りゲーム

牛乳パックのヨーヨー釣り

牛乳パックと輪ゴムで作ったヨーヨーを使って、お祭りのヨーヨー釣り屋さんをして遊びます。
大人数ゲーム

フラフープ送りゲーム

つないだ手を離さようにしたまま、次の子へとフラフープを送っていくゲームです。
広告
少人数ゲーム

落ちた落ちたゲーム

「お〜ちた、おちた、な〜にがおちた」と歌いながら、リーダーが言った言葉(りんご、カミナリ、天井)に合わせてポーズをとるゲームです。
室内ゲーム

4つの数字を10にするゲーム

4つの数字を「+」「−」「×」「÷」を使って「10」にする遊びです。車のナンバーの数字を使っても遊べます。46問の例題を用意しました。
室内ゲーム

リズムしりとり

単語を言った後に、みんなで「パン!パン!」と手を叩いてから、しりとりを続けます。リズムに乗りながらしりとりを遊びます。
幼児遊び

幼児親子の「新聞紙遊び・チラシ遊び」 14種類まとめ

新聞紙よチラシは形を変えやすい素材として、幼児の遊びに適しています。新聞紙を破ったり、クシャクシャにしたり、折って飛行機にしたり、棒状にして剣にしたり、丸めてボールにしたりと、いろいろなものに変化させて遊ぶことが出来ます。2歳児、3歳児、4歳児ぐらいの幼児が楽しめる遊びです。
広告
自然遊び

笹船の作り方 ささぶねのつくりかた

笹の葉を材料にした船の作り方を紹介します。
室内ゲーム

9マスビンゴ

3×3の9マスの中に数字を書いて遊ぶビンゴゲームです。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
チームゲーム

しっぽ取り

チームに分かれてお尻に付けたしっぽを取り合うゲームです。自分のしっぽは取られないように逃げながらも、相手チームの子を追いかけてしっぽをとります。
室内ゲーム

文字並べ替えクイズ

不規則に並んだ文字を並び変えて単語を作るクイズです。順番にクイズのお題を出し合って遊びます。学級レクリエーションの時間に、ホワイトボードや黒板を使ってレクリーダーがクイズを出題して遊ぶことも出来ます。
広告
チームゲーム

キックベースボール

下投げで転がしたボールを足で蹴り飛ばすゲームです。サッカーボールを使って野球のルールで遊びます。
大人数ゲーム

猛獣狩り もうじゅうがり

リーダーと同じポーズを取った後に、出てきた動物の名前と同じ文字数の人数で集まるゲームです。
少人数ゲーム

飛んだ飛んだゲーム

リーダーが言った言葉に合わせて、決められた動きをするゲームです。
少人数ゲーム

数拍手ゲーム

リーダーが言った数だけ手を叩きます。拍手をしている間に、楽しくなってきてしまう遊びです。
広告
少人数ゲーム

ラインナップゲーム

お題に合わせて順番に並ぶゲームです。リーダーが出席番号順に並んでと言ったら、仲間同士で話し合い出席番号が早い順に入れ替わります。
大人数ゲーム

フルーツバスケット

自分のフルーツを呼ばれたら、椅子から立ち上がって他の椅子に座ります。「フルーツバスケット」と言った時には全員が立ち上がります。
大人数ゲーム

なんでもバスケット

フルーツバスケットに似たゲームです。鬼が言ったお題に自分があてはまる時には椅子から立ち上がります。
室内ゲーム

3択クイズ・自己紹介クイズ

3択クイズとは問題の答えを3つの選択肢の中から選んで答えるクイズです。今回は自分のことをクイズの問題にする「自己紹介クイズ」の遊び方を紹介します。問題を作る側も答える側も特別な知識を必要としません。予め問題を用意しなくてもすぐに遊ぶことが出来ます。
広告
少人数ゲーム

首運動ゲーム

リーダーが指さす方に顔を向けるというシンプルなゲームです。
大人数ゲーム

震源地ゲーム・しんげんち

震源地役の子は鬼にバレないようにポーズを変えます。他の子はそれを真似します。鬼が震源地役の子を当てるゲームです。
大人数ゲーム

ハンカチ落とし

鬼は子に気付かれないように、後ろにハンカチを落とします。楽しみ会や学級会で、人気のある子どもの遊びです。
大人数ゲーム

風船パラバルーン

みんなで持ったシーツの上で風船をはずませる遊びです。みんなのタイミングを合わせてシーツを引っ張ることで風船が弾みます。
室内ゲーム

質問クイズ

クイズの出題者に質問を繰り返すことで、出題者が決めたお題を当てるゲームです。
大人数ゲーム

じゃんけん列車ゲーム

ジャンケンをして、負けた人は勝った人の後ろにつながっていくゲームです。
広告
室内ゲーム

穴埋めクイズ・穴あきクイズ

四角く空いた穴に文字を入れて言葉を完成させるクイズです。出題者と回答者を交代してクイズを出し合って遊びます。
室内ゲーム

よんにっさんゲーム

紙に描かれた○を右回りに触っていくゲームです。右手は三拍子、左手は四拍子のリズムで同時に動かします。紙とペンを使った紙ペンゲームです。このゲームの他の呼び名:123ゲーム、423ゲーム、三拍子四拍子ゲーム。準備紙とペンを用意します。紙を横にして使います。右側に⚪︎を3つ描いて三角形にします。左側に⚪︎を4つ描いて四角形にします。ペンを置きます。よんにっさんゲームのルールと遊び方右手の人差し指を三角形の左下の⚪︎に置きます。「1」と言って指を上の○へ動かします。「2」と言って指を右下の○へ動かします。「3」と言って左下の○へ動かします。これを4回繰り返します。掛け声としては、「いちにっさん、にいにっさん、さんにっさん、よんにっさん」と言いながら、右回りで指を動かします。三角形を4週してして、「よんにっさん」が終わったときに、左下の⚪︎に指が戻ります。続いて、左手の人差し指を四角形の左下の⚪︎に置きます。先ほどと同じように「いちにっさん、にいにっさん、さんにっさん、よんにっさん」と言いながら、右回りで指を動かします。四角形を3週して、「よんにっさん」が終わったときに、左下の⚪︎の位置に指が...
チームゲーム

オセロひっくり返し競争

相手チームの色のオセロを、自分のチームの色にひっくり返すゲームです。大きなオセロのコマはダンボールで作ります。
大人数ゲーム

あいさつじゃんけん

あいさつをした後にじゃんけんをします。じゃんけんが終わったら他の人を探して、同じようにじゃんけんをします。より多くじゃんけんに勝った人が優勝です。
チームゲーム

ボール運びリレー

2人組になってボールを運ぶゲームです。次の子たちへボールを渡してリレーをしていきます。いろいろな種類のボール運びリレーの方法を紹介ます。
チームゲーム

ボール送りゲーム

縦一列に並びます。先頭の子から順番に、頭の上で後ろの子にボールを渡していくゲームです。
大人数ゲーム

手を叩いた数で集まろうゲーム

手を叩いた回数と同じ人数で集まるゲームです。
大人数ゲーム

イス取りゲーム

椅子の周りをみんなで回り、音楽が止まったら椅子に座って取り合うゲームです。
少人数ゲーム

60秒ギリギリタイム

心の中で数を数えて、ピタリと60秒を当てるゲームです。
室内ゲーム

共通点探しゲーム

全員の共通点を探すゲームです。順番にお題を出して、それに当てはまる人はフラフープの輪を握ります。全員がフラフープを握るというアクションでチームの一体感を演出します。