つないだ手を離さようにしたまま、次の子へとフラフープを送っていくゲームです。フラフープリレー、フラフープ運び、フラフープくぐり、輪送り。English page : Giving the Hula-hoops
用意するもの
フラフープ。
フラフープ送りの遊び方
チームに分かれます。
横一列に並んで、隣の子と手を繋ぎます。
先頭の子にフラフープを渡します。
ゲームスタート
繋いだ手を離さないようにフラフープをくぐり、次の子へと送っていきます。
最後の子までフラフープを送ったらゲームクリアです。
コツとポイント
フラフープの代わりに、ロープやタスキのような輪を使っても遊べます。
遊びの変化
2チームに分かれて、どちらのチームが早くゲームをクリア出来るかを競ってみる。
60秒の時間内でくぐれた人数を競ってみる。
関連ページ

大人数レクリエーションゲームの一覧
フルーツバスケット、椅子取りゲーム、いつどこで誰が何をしたゲームなど、大人数で遊べる子ども向けのレクリエーションゲームを60種類まとめました。学校の体育館などで遊べる体を使ったゲーム、教室で遊べる頭を使った遊ったゲーム。小学生の低学年から中学生ぐらいの子どもが楽しめる遊びです。イラストと写真を使って遊び方やルールを紹介しています。室内遊び、アイスブレイク、クラスレク、学級レク、集団遊びなどとも呼ばれています。

子どもの室内レクリエーションゲーム・室内遊び 一覧
お楽しみ会や学級会、地域のイベントや子ども会の時に、みんなで楽しく遊べるパーティーゲーム。室内で遊べるレクリエーションゲームをまとめました。
コメント
[…] フラフープ送り つないだ手を離さようにして、次の子にフラフープを送っていくゲームです。 […]
[…] フラフープ送り つないだ手を離さようにして、次の子にフラフープを送っていくゲームです。 […]
年長さんでも出来ますか?
本来チームで勝ち負けはあるけど、遊びの変化として、勝ち負けを争わない遊び方も、という意味ですよね。
↓
勝ち負けは争わずと書きながら、ゲームスタートの説明には1番早く最後の子までフラフープを送ったチームの勝ちと書いている。どっちが正解なの?
運子
とてもおもしろそうだ。フラフープ