教室・学校

子どもの教室遊び・学校遊び 一覧
小学生や中学生が休み時間や放課後に、教室で出来る遊びや、小学生あるあるをまとめました。

しんごパパ
しんごパパ

こんな人におすすめのページです。
・学校の休み時間に出来る遊びを探している小学生。
・小学生の頃に遊んだことのある遊びを懐かしむ大人。
・教室で出来る子どもの遊びを知りたい学校の先生。

小学生遊び

からかい遊び 8種類まとめ

子どものからかい遊び、冗談、いじり、ひっかけ遊び、言葉遊びなどをまとめました。ねえ、ちゃんとお風呂入ってる?「ねえ、ちゃんとお風呂に入ってるの?」と聞いて「姉ちゃんとお風呂に入ってるのー?」と相手をからかう遊びです。相手に「ねえ、ちゃんとお風呂に入ってるの?」と聞きます。「うん!ちゃんと入っているよ!」と相手は答えます。「えーっ!? 姉ちゃんとお風呂に入ってるのー?」と相手をからかいます。しんごパパひっかけ遊びとは?文章の切るところを変えると、違う意味になってしまう「言葉遊び」です。「ねえちゃんとおふろはいってる?」は、「ねえ、ちゃんとお風呂入ってる?」と「姉ちゃんと、お風呂入ってる?」の二つの意味になります。お姉ちゃんのいる思春期の男子にしか使えない遊びです。その他のひっかけ遊び・「理科、ちゃんと勉強している?」「リカちゃんと、勉強している?」があります。パン作ったことある?「パン作ったことある?」と聞いて「えっ!パンツ、食ったことあるの?」とからかう遊びです。相手に「パン作ったことある?」と聞きます。相手は「うん!」と答えます。「えっ!?パンツ食ったことあるの?」と相手をからかいま...
大人数ゲーム

時限爆弾ゲーム

60秒後に爆発する爆弾をしりとりに答えながら隣の子へと渡していくゲームです。しりとりに答えないと隣の子に爆弾を渡すことが出来ません。風船やボールを時限爆弾に見立てて遊びます。
室内ゲーム

ピンポンパンゲーム

1人目は「ピン」、2人目は「ポン」、3人目は「パン」と言っていくゲームです。3人目の子は「パン」と言うのと同時に他の子を指さします。指をさされた子は「ピン!」と言い、先程と同じようにゲームを繰り返します。
少人数ゲーム

すもう遊び 17種類まとめ

手押し相撲、尻相撲、引き相撲など、いろいろな種類の相撲遊びやゲームを集めました。幼児や小学生の子どもが体を使って遊ぶ運動遊びです。すもう遊びは自分の姿勢を保ちながら、相手の体を押したり、引いたりする力を使います。体のバランスをとったり、相手との駆け引きも必要な遊びです。
広告
少人数ゲーム

フラフープダウン

指の上に乗せたフラフープから指を離さずに床まで下ろすゲームです。全員が同じペースで動きを合わせることで、ゲームをクリアできます。
少人数ゲーム

トレジャーハンターゲーム

トレージャーハンターが宝に近づくと、探知機役が「ピーピーピー!」と大きな声を出して、宝のある場所を知らせるゲームです。
少人数ゲーム

指先ペンゲーム

指先を使ってペンの両端を2人で押さえます。そのペンを落とさないようにしながら、体を一回転させるゲームです。
少人数ゲーム

ザ・忍者ゲーム

それぞれ忍者っぽいポーズをとって動きを止めます。自分の番が来たら隣の子の手の平を素早く叩くゲームです。
広告
少人数ゲーム

本乗せ歩き競争 ほんのせあるききょうそう

頭に本乗せ歩き競争 頭の上に乗せた本を落とさないように歩き、バランスをとりながらゴールを目指すゲームです。本乗せ歩きゲーム。本乗せ歩き競争の遊び方スタートとゴールを決めます。スタート地点に並んだら、それぞれ頭の上に本か雑誌を乗せます。「ヨーイドン!」の合図でスタートします。頭の上の本を落とさないように歩いて1番早くゴールした子の優勝です。しんごパパコツとポイント本を落としたらスタートに戻るというルールにしてもいいよ。関連ページ
少人数ゲーム

ふせんはがしゲーム

顔に付けた付箋(ふせん)を、手を使わずにはがします。頭をゆらしたり、顔の表情筋を動かしたり、息を吹きかけることで、ふせんをはがすゲームです。
少人数ゲーム

誰当て だれあて

手で顔や体を触るだけでお友達を当てる遊びです。
室内ゲーム

小学生の暇つぶし「ミニゲーム」 21種類まとめ

暇で何もすることがない時に、身近な物を使って遊べるシンプルなゲームを集めました。
広告
室内ゲーム

将棋の駒を使った子どもの「将棋遊び」6種類まとめ

本将棋のルールが分からなくても遊べる。将棋のコマを使った子どもの遊びを6種類集めました。将棋倒し、お金将棋、周り将棋、はさみ将棋、将棋倒しなどのルールと遊び方です。
室内ゲーム

「10回クイズ 」の遊び方と29種類の例題まとめ

10回クイズとは、あるフレーズを10回言った後にクイズの問題を出して、相手の「勘違い」や「間違え」を誘う遊びです。
室内ゲーム

言いにくい言葉 37種類の例題

短いフレーズけれど言いにくい言葉(言いづらい言葉)を集めました。「これ言える?」と、お友達にお題を出して遊んでみて下さい。
室内ゲーム

早口言葉 44種類の例題

早口言葉とは、お題に出された言いにくい言葉を、早口で3回繰り返して言う遊びです。つっかえたり、間違っったりせず、スムーズに3回言うことが出来ればゲームクリアです。
広告
室内ゲーム

しりとり遊び 13種類まとめ

前の人が言った単語の、最後の文字から始まる単語を言って、言葉を繋げていく遊びです。しりとりの基本ルールと、12種類のしりとり遊びをまとめました。プリントして使えるダウンロード素材もあります。
室内ゲーム

たけのこニョッキ

「1ニョッキ」「2ニョッキ」「3ニョッキ」・・・と言って、合わせた手を上げるゲームです。最後まで残った子や、他の子と同時に手を上げてしまった子は負けになります。
室内ゲーム

マジカルバナナ

前の人が言った言葉から連想するものを、リズムに合わせて答えていきます。
室内ゲーム

NOT 100ゲーム 100と言ったら負け

順番に数を数えていき「100」と言ってしまった人が負けになるゲームです。
広告
室内ゲーム

答えを合わせましょうゲーム・定番ゲーム・以心伝心ゲーム・意思疎通ゲーム

出題者が出した問題の答えをみんなで一斉に答えます。全員の答えが同じものであればゲームクリアになります。
室内ゲーム

逆さ言葉クイズ

出題者は紙に書いた言葉を逆から読み上げます。回答者はそれを聞いて言葉を当てるクイズです。
室内ゲーム

スリーヒントクイズ

3つのヒントからクイズの答えを当てるゲームです。
室内ゲーム

9マスビンゴ

3×3の9マスの中に数字を書いて遊ぶビンゴゲームです。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
広告
室内ゲーム

よんにっさんゲーム

紙に描かれた○を右回りに触っていくゲームです。右手は三拍子、左手は四拍子のリズムで同時に動かします。紙とペンを使った紙ペンゲームです。このゲームの他の呼び名:123ゲーム、423ゲーム、三拍子四拍子ゲーム。準備紙とペンを用意します。紙を横にして使います。右側に⚪︎を3つ描いて三角形にします。左側に⚪︎を4つ描いて四角形にします。ペンを置きます。よんにっさんゲームのルールと遊び方右手の人差し指を三角形の左下の⚪︎に置きます。「1」と言って指を上の○へ動かします。「2」と言って指を右下の○へ動かします。「3」と言って左下の○へ動かします。これを4回繰り返します。掛け声としては、「いちにっさん、にいにっさん、さんにっさん、よんにっさん」と言いながら、右回りで指を動かします。三角形を4週してして、「よんにっさん」が終わったときに、左下の⚪︎に指が戻ります。続いて、左手の人差し指を四角形の左下の⚪︎に置きます。先ほどと同じように「いちにっさん、にいにっさん、さんにっさん、よんにっさん」と言いながら、右回りで指を動かします。四角形を3週して、「よんにっさん」が終わったときに、左下の⚪︎の位置に指が...
室内ゲーム

4つの数字を10にするゲーム

4つの数字を「+」「−」「×」「÷」を使って「10」にする遊びです。車のナンバーの数字を使っても遊べます。46問の例題を用意しました。
室内ゲーム

共通点探しゲーム

全員の共通点を探すゲームです。順番にお題を出して、それに当てはまる人はフラフープの輪を握ります。全員がフラフープを握るというアクションでチームの一体感を演出します。
室内ゲーム

いいとこさがしゲーム・良いところ探しゲーム

相手の良いところを探して紙に書き出すゲームです。20種類の良いところを見つけたらゲームクリア。自分の良いところをみんなに探してもらえるゲームです。親子や家族で遊んでもいいです。紙とペンを使った紙ペンゲーム。
広告
室内ゲーム

3択クイズ・自己紹介クイズ

3択クイズとは問題の答えを3つの選択肢の中から選んで答えるクイズです。今回は自分のことをクイズの問題にする「自己紹介クイズ」の遊び方を紹介します。問題を作る側も答える側も特別な知識を必要としません。予め問題を用意しなくてもすぐに遊ぶことが出来ます。
室内ゲーム

質問クイズ

クイズの出題者に質問を繰り返すことで、出題者が決めたお題を当てるゲームです。
室内ゲーム

文字並べ替えクイズ

不規則に並んだ文字を並び変えて単語を作るクイズです。順番にクイズのお題を出し合って遊びます。学級レクリエーションの時間に、ホワイトボードや黒板を使ってレクリーダーがクイズを出題して遊ぶことも出来ます。
室内ゲーム

穴埋めクイズ・穴あきクイズ

四角く空いた穴に文字を入れて言葉を完成させるクイズです。出題者と回答者を交代してクイズを出し合って遊びます。
広告
室内ゲーム

似顔絵リレーゲーム

顔のパーツを1人1つずつ描いていき、似顔絵を完成させるゲームです。
室内ゲーム

好きなもの当てゲーム

チラシやカタログの中から好きなものを選びます。どれを選んだのかを他の人が一斉に指を指して当てるゲームです。
室内ゲーム

絵しりとり・イラストしりとり

しりとりなのに言葉は使いません。順番に絵を描くことでしりとりを遊びます。あとで答え合わせをして会話を楽しみます。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
室内ゲーム

○× マルバツゲーム

マルバツとは2人で対戦するゲームです。「井」の字を書いて、○か×を先に3つ並べたら勝ちになります。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
広告
室内ゲーム

三角陣地取りゲーム

三角の陣地を多く取るゲームです。順番に点と点を結んで線を描きます。線を書いて出来た三角形が自分の陣地になります。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
室内ゲーム

ドットアンドボックスゲーム

点と点を結んで線を引きます。4つの線で正方形の四角を作ると自分の陣地。ゲーム終了時に相手より自分の陣地の数が多ければ勝ちになるゲーム。紙とペンを使った2人対戦の紙ペンゲームです。
室内ゲーム

棒消しゲーム

ピラミッド状に描かれた棒を順番に消していき、最後の1本を消した子が負けになるゲームです。紙とペンを使い2人で遊びます。
室内ゲーム

テーブルグリコゲーム

外遊びの「じゃんけんグリコ」をテーブルゲームにしました。紙とペンを使ってすごろくのマス目を描きます。じゃんけんに勝ったら消しゴムのコマを進めてゴールを目指します。
広告
室内ゲーム

将来の結婚相手の顔が分かる「モンタージュ占い」

好きな番号を言っていくと、将来、結婚する相手の顔が分かる占い遊びです。
室内ゲーム

ナンバータッチゲーム (2人用対戦ゲーム)

「ナンバータッチゲーム」を2人で対戦して遊びます。先に16までの数字を押せた人が勝ちになるゲームです。お互いにゲームを作った後に用紙を交換してから遊びます。ナンバータッチゲーム 2人用対戦ゲームのルールと遊び方ゲームの参加者はそれぞれA4ぐらいの大きさの紙とペンを用意します。①紙を半分に折ります。②折った紙をさらに半分に折ります。③さらに半分に折ります。④もう一度半分に折ります。⑤折った紙を開くと16個の四角いマス目が出来ます。紙を折ったら、四角のマスの中に1から16までの数字を書きます。どの四角にどの数字を入れるかは好きに決めます。相手が数字を探しにくくなるように考えて数字を書きます。数字を書いたらペンを置きます。紙を裏にして相手に渡します。ゲームスタート。用意が出来たら「いっせーのせっ!」と言って紙を表にします。人差し指を使って、1から順番に16までの数字を押していきます。先に16までの数字を押せた人の勝ちです。コツとポイント紙を4回半分に折ると16個のマス目が出来ます。紙を5回半分に折ると、32個のマス目が出来ます。32まで押すゲームにして遊んでもいいです。3人以上で用紙を交換し...
室内ゲーム

かんたんパズルゲーム

紙に描いた絵を手で千切ってバラバラにします。バラバラになった紙をパズルとして遊びます。
室内ゲーム

10円サッカー

机の上でボールの代わりに10円玉を使って遊ぶサッカーゲームです。「おはじき」をはじくように指先で10円玉をはじきます。
広告
室内ゲーム

チキンレースゲーム ボトルキャップはじき

ボトルキャップを中指で弾いてすべらせて、テーブルから落ちないギリギリの所で止めるゲームです。強く弾くとテーブルから落ちて負けになるので微妙な力加減が勝敗を決めます。チキンレースゲームの遊び方人数分のボトルキャップをテーブルのはしに並べます。遊ぶ順番を決めます。1番目の子がボトルキャップを中指で弾きます。ボトルキャップがすべって進み、テーブルの反対側に止まります。2番目の子がボトルキャップを弾きます。前の子のボトルキャップに当たらないように弾きます。テーブルからボトルキャップが落ちた子は負けです。勝敗の決め方それぞれのボトルキャップの位置を比べて、テーブルから落ちるギリギリの所で止めた方が勝ちです。順番を変えて繰り返し遊びます。関連ページ
室内ゲーム

消しゴム落とし・けしピン落とし

消しゴムを指ではじいて落としあうゲームです。
室内ゲーム

正面当てゲーム・どっち向きゲーム

ペットボトルの向きを当てるゲームです。出題者は「右」や「左」と言いながらペットボトルを回します。回答者は目をつぶってペットボトルの向きを頭の中で思い浮かべます。止まったときにペットボトルの正面がどちらを向いているかを答えます。
室内ゲーム

おせんべい焼きゲーム

せんべいを焼くのに見立てて、手の平を表や裏にします。手の平の数がきまった数になったら、テーブルの上にある消しゴムを素早く取るゲームです。
広告
室内ゲーム

一文字イントロクイズ

なんでもいいので一文字を決めます。「ぴ」と決めたら、出題者は「ぴぴーぴ ぴぴぴぴ ぴーぴぴぴー」というように「ぴ」だけで曲のメロディーを歌います。それを聞いた回答者が曲名を当てるクイズです。
室内ゲーム

背文字あそび

指先で背中に書かれた文字を当てる遊びです。
室内ゲーム

ボトルフリップチャレンジ

水を入れたペットボトルを投げます。回転させてからテーブルに落として倒れなかったら成功という遊びです。
室内ゲーム

ロール落とし

トイレットペーパーの芯を上から落として縦に立たせる遊びです。ロールポットン、ロール立てゲーム、ポトンピタッゲーム。ロール落としの遊び方トイレットペーパーの芯を横にして持ちます。適当な高さからトイレットペーパー芯をテーブルに落とします。テーブルでワンバウンドしたトイレットペーパーの芯が、縦に立つことがあります。立たなかった場合は、落とす高さを変えて、もう一度チャレンジします。関連ページ
広告
室内ゲーム

いっせーのーせ2

掛け声に合わせて数字を言うのと同時に親指を上げます。言った数と上がった親指の数が同じだったら手を引ける遊びです。
室内ゲーム

重ね手叩き

みんなで手を重ねて、上からたたく遊びです。
室内ゲーム

おちゃらかほい

歌とジャンケンを合わせた遊びです。勝ち負けを争うのではなく、テンポ良く続けるのを楽しみます。
室内ゲーム

じゃんけんポイポイ

右手と左手で違う手を出して、負けそうな手を引き、勝ちそうな手を残す遊びです。
広告
室内ゲーム

あっち向いてホイッ

「あっち向いてホイッ」と言った後に向けた指先と、同じ向きに顔を向けてしまったら負けになるジャンケン遊びです。
室内ゲーム

腕相撲 うでずもう

テーブルに肘を立てて相手と手を組みます。組んだ相手の手を倒して力くらべをする遊びです。
室内ゲーム

指相撲 ゆびずもう

相手の親指を自分の親指で押さえて10まで数える遊びです。地域によっては10まで数えるところを、早口で「ちゅうちゅうタコかいな」と言うこともあります。
小学生遊び

これやったことある?小学生の頃にやった懐かしい遊び 49種類まとめ

「子どもの頃にこの遊びやったことのある?」と聞くと、「あるある〜」と答えるような、学校遊び、お家遊び、放課後遊び、昔懐かしい遊びをまとめました。
広告
小学生遊び

これできる?小学生の暇つぶし遊び 62種類まとめ

小学生の子どもを対象とした暇つぶし遊びです。暇で何もすることがない時に、準備なしで、いつでも、どこでも、誰とでも、一人でも出来る遊びを集めました。体の一部を使ったり、身近な物を使って、ちょっと難しい動作を「これできる?」と試して遊んでみます。
小学生遊び

子どもの頃の懐かしいフレーズやアクション 7種類まとめ

子どもの頃に遊び場で聞いたことがある懐かしいフレーズやアクションを集めるました。
小学生遊び

小学生の頃に遊んだ「占い遊び」 9種類まとめ

子どもの頃に遊んだことがある、好きな人との相性を占う「恋占い」や、名前の文字数から運勢を占う遊び、運試し、おみくじなどをまとめました。
小学生遊び

イタズラ遊び 17種類まとめ

学級文庫、六ふまて、ほっぺたつつき、膝カックンなどの子どもの悪戯、嘘、いじり、言葉遊びなどをまとめました。
広告
小学生遊び

じゃんけんに罰ゲームを組み合わせた「罰ゲームじゃんけん」 5種類まとめ

デコピン、しっぺ、じゃんけんブルドック、ランドセルじゃんけんなど、じゃんけんに罰ゲームを組み合わせた遊びを集めました。小学校の休み時間に教室で、友達と遊んだことがあるような遊びです。
小学生遊び

プール遊びとプールゲーム 16種類まとめ

小学校のプールで出来る水遊びとプール遊び、レクリエーションゲームをまとめました。
小学生遊び

ジャンケン手叩き

ジャンケンに勝ったら素早く相手の手を叩く遊びです。
小学生遊び

デコピン

親指にかけた中指を弾いて、おデコに指を当てて遊びます。おデコを指でピンと弾くからデコピンと言います。罰ゲームとしても使われます。
広告
小学生遊び

じゃんけんブルドック

じゃんけんに勝って歌いながら相手のホッペタをつねる遊びです。
小学生遊び

しっぺ

2本の指を振り下ろして、相手の腕をひっぱたく遊びです。罰ゲームにも使われます。