鬼ごっこ・鬼遊び 45種類まとめ

鬼ごっこ・鬼遊びまとめ
鬼ごっこは外遊びの中でも、子ども達に人気のある遊びです。簡単なルールの鬼ごっこから、複雑なルールの鬼ごっこまで、いろいろなルールの鬼ごっこをまとめました。

広告
広告

鬼ごっこ遊び一覧

鬼ごっこ
鬼ごっこ
鬼が子を追いかけてタッチをすると、鬼を交代する遊びです。

色鬼
色鬼
鬼が言った色に子がさわれば、鬼はタッチが出来なくなる鬼ごっこです。

高鬼
高鬼
高い所にいる子を、鬼はタッチ出来ない鬼ごっこです。

氷鬼
氷鬼
鬼にタッチされた子は、体が氷のように固まって動けなくなる鬼ごっこです。

バナナ鬼
バナナ鬼
鬼にタッチされたらバナナになってしまう「氷鬼」に似た遊びです。

影ふみ
影ふみ
鬼はタッチをする代わりに子の影を踏む鬼遊びです。

隠れ鬼
隠れ鬼
子は隠れている鬼を捜して、見つけたら一緒になって隠れる遊びです。

木鬼
木鬼
タッチされた子は「木」になってしまい、動けなくなる鬼ごっこです。

傷鬼
傷鬼
鬼にタッチされた体の箇所を手でおさえながら走る鬼ごっこです。

ぐるぐる鬼
ぐるぐる鬼
みんなで輪になって座ります。その周りを回って逃げる子を鬼が追いかける鬼ごっこです。

ケイドロ・泥刑
ケイドロ・ドロケイ
2チームに分かれて警官チームが泥棒チームを捕まえる鬼ごっこです。

子増やし鬼
子増やし鬼
タッチされると鬼がどんどんと増える鬼ごっこです。

日月版
日月板
日月版を放り投げて、太陽が出たら、太陽チームが月チームを追いかけてタッチします。月が出たら月チームが追いかけます。



渦巻き鬼
渦巻き鬼
うずまきに描いた道の中で追いかける鬼ごっこです。

島鬼
島鬼
地面に描いた島を行ったり来たりして、鬼から逃げる遊びです。

しゃがみ鬼
しゃがみ鬼
子がしゃがんでいる間は、鬼がタッチ出来ないというルールの鬼ごっこです。

十字鬼
十字鬼
子は鬼に捕まらないようにしながら、四角の中を回る鬼ごっこです。

抱きつき鬼
抱きつき鬼
誰かの背中に抱き着いて、つながっていく鬼ごっこです。

手繋ぎ鬼
手繋ぎ鬼
タッチされたら鬼と手を繋いで、鬼の仲間になる鬼ごっこです。

丸鬼
丸鬼
丸く描いた円の中を逃げる鬼ごっこです。鬼は円の中には入れません。

ひょうたん鬼
ひょうたん鬼
ひょうたん型に線を引きます。鬼はひょうたんの外から子をタッチする鬼ごっこです。

増やし鬼
増やし鬼
タッチされると鬼がどんどんと増えていく鬼ごっこです。

ボール鬼
ボール鬼
タッチの代わりにボールを当てて鬼を交代する鬼ごっこです。

魔法鬼
魔法鬼
タッチされたら鬼に魔法をかけらてしまう鬼遊びです。

鬼さんこちらルール
鬼さんこちら
鬼から逃げる子が安全地帯を行ったり来たりする鬼ごっこです。

目かくし鬼
目かくし鬼
目隠しをした鬼が子を捕まえる鬼ごっこです。


宿鬼
鬼に捕まらないように宿と宿の間を行ったり来たりする遊びです。

靴取り-03
靴取り
鬼にタッチされたら靴を片方取られてしまう鬼ごっこです。




ことろことろ
ことろことろ
先頭の親が両手を広げて鬼から子を守る遊びです。

助け鬼
助け鬼
鬼にタッチされて動けなくされた子を、他の子が助けると、動けるようになる鬼ごっこです。

地蔵鬼
地蔵鬼

レンジでチン!
レンジでチン!
氷のように固まった体を電子レンジで溶かす鬼ごっこです。

ゾンビ鬼
ゾンビ鬼
増えるゾンビから逃げる鬼ごっこです。

ガッチャン
ガッチャン
鬼から逃げる子が2人組の子と手をつないだら、今度は反対側の子が鬼から逃げる子になる鬼ごっこです。

農夫とニワトリ
農夫とニワトリ
鬼は農夫役になって、ニワトリ役の子を捕まえる鬼ごっこです。

魚獲り
魚獲り
漁師の網に捕まらないように反対側まで走り抜ける遊びです。

昼夜電信棒
昼夜電信棒

鬼にタッチされないように、昼の時は動き回る、夜の時は静かに歩く、電信棒の時はその場に気を付けする遊びです。

しっぽとり
しっぽ取り
チームに分かれて、お尻に付けたしっぽを取り合う鬼ごっこです。

クモ鬼
クモ鬼
子は仰向けの四つん這いになって、クモのようなかっこうで逃げます。

ゾンビ鬼 室内版
ゾンビ鬼 室内版
増えるゾンビから逃げる室内版の鬼ごっこです。



小さな幼児の向けの鬼ごっこ

おいかけっこ
おいかけっこ
ルールが理解出来ない幼児でも楽しめる、鬼ごっこの原点的な遊びです。

くすぐり鬼
くすぐり鬼
逃げる子を追いかけて、捕まえたら体をコチョコチョとくすぐります。

▶︎幼児遊びをもっと見る

プールでの鬼ごっこ

プール鬼ごっこ
プール鬼
プールの中で鬼ごっこをして遊びます。水の抵抗で動きづらくなりす。

漁師と魚ゲーム
漁師と魚ゲーム
漁師役が手を繋いで網をつくります。魚役の子を網で囲って捕まえます。プールで遊ぶ鬼ごっこです。

とおせんぼうゲーム
とおせんぼうゲーム
手を広げた鬼の間を通り抜けて、ゴールを目指すプール遊びです。

▶︎プール遊びをもっと見る

動物歩きで鬼ごっこ

いろいろな動物歩きで、鬼ごっこを遊んでみる。

「動物歩き」の一覧 18種類まとめ
準備要らずで、すぐに出来る、体を使った遊びです。動物の歩き方、しぐさ、鳴き声をマネして体を動かします。動物歩きを遊ぶことで、手や足や体をスムーズに動かしたり、体勢を維持する力を身につけます。

関連ページ

子どもの鬼ごっこ・鬼遊び 一覧
鬼ごっこは外遊びの中でも、子ども達に人気のある遊びです。運動量が多く、走ったり、急に止まったり、体をひねるなど、さまざまな動きが身につく遊びです。いろいろな種類の鬼ごっこをまとめました。

鬼ごっこの思い出やエピソード

鬼ごっこの思い出
子どもの頃に鬼ごっこをして遊んだ思い出やエピソードを集めたページです。鬼ごっこのルールと遊び方。

コメント

  1. ルフィ より:

    なんか電子レンジ鬼っていうのがあるらしいよ。ルールを教えて!!!!!!!!!
    あと一年生ってどんな鬼ごっこが好きなん?これも教えて。

  2. ゴッド より:

    反対信号面白そう

  3. メルワン より:

    ドッジボールの遊び方がたくさんあってよかった

  4. 伊東純也【14番】スピードが50m5秒台 より:

    こんなにいっぱい鬼ごっこの種類があってビックリしました。
    これからも鬼ごっこで遊びたいです。

  5. はる より:

    色んな遊び方があって全部やってみよう~

  6. 小島レント より:

    すごく分かりやすい

  7. 2年生 より:

    わかりやすいです