紙ペンゲーム

紙ペンゲーム 一覧
棒消しゲーム、三角陣取りゲーム、マルバツなど、紙とペンを使ったゲームをまとめました。紙とペンがあればすぐに遊ぶことが出来るゲーム、遊び、クイズなどです。椅子に座ったまま頭を使って考えるゲームが多いです。学校にゲームは持って行けないけれど、紙ペンゲームなら休み時間に教室で友達と一緒にゲームを遊べます。

しんごパパ
しんごパパ
こんな人におすすめのページです。
・暇なので今すぐゲームを遊びたい人。
・いろいろな種類の紙ペンゲームを知りたい人。
・紙とペンを使ったゲームのルールと遊び方を確認したい人。

室内ゲーム

答えを合わせましょうゲーム・定番ゲーム・以心伝心ゲーム・意思疎通ゲーム

出題者が出した問題の答えをみんなで一斉に答えます。全員の答えが同じものであればゲームクリアになります。
室内ゲーム

絵しりとり・イラストしりとり

しりとりなのに言葉は使いません。順番に絵を描くことでしりとりを遊びます。あとで答え合わせをして会話を楽しみます。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
室内ゲーム

私は誰でしょうゲーム

回答者は質問を繰り返すことで、付箋に書かれているお題を当てるゲームです。質問にはイエスかノーで答えます。
室内ゲーム

イエスノーゲーム

質問に対してイエスかノーで答えるのを繰り返すことで、お題を当てるゲームです。
室内ゲーム

いいとこさがしゲーム・良いところ探しゲーム

相手の良いところを探して紙に書き出すゲームです。20種類の良いところを見つけたらゲームクリア。自分の良いところをみんなに探してもらえるゲームです。親子や家族で遊んでもいいです。紙とペンを使った紙ペンゲーム。
室内ゲーム

連想ゲーム

ヒントから連想されるお題を当てるゲームです。一つのヒントにつき一つ回答することが出来ます。初めにお題を当てた人が勝ちです。
大人数ゲーム

いつどこでだれがなにをしたゲーム

「何時」「何処で」「誰が」「何をした」を紙に書き、ランダムに選んで短文を作るゲームです。
室内ゲーム

記憶力お絵かきゲーム

出されたお題を思い出して絵を描くゲームです。お題を調べたり見て描いてはいけません。頭の中の記憶を思い出して絵を描きます。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
室内ゲーム

似顔絵リレーゲーム

顔のパーツを1人1つずつ描いていき、似顔絵を完成させるゲームです。
室内ゲーム

スリーヒントクイズ

3つのヒントからクイズの答えを当てるゲームです。
室内ゲーム

逆さ言葉クイズ

出題者は紙に書いた言葉を逆から読み上げます。回答者はそれを聞いて言葉を当てるクイズです。
室内ゲーム

4つの数字を10にするゲーム

4つの数字を「+」「−」「×」「÷」を使って「10」にする遊びです。車のナンバーの数字を使っても遊べます。46問の例題を用意しました。
室内ゲーム

9マスビンゴ

3×3の9マスの中に数字を書いて遊ぶビンゴゲームです。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
室内ゲーム

文字並べ替えクイズ

不規則に並んだ文字を並び変えて、単語を作るゲームです。順番にクイズのお題を出し合って遊びます。学級レクリエーションの時間に、ホワイトボードや黒板を使ってレクリーダーがクイズを出題して遊ぶことも出来ます。
室内ゲーム

3択クイズ・自己紹介クイズ

3択クイズとは問題の答えを3つの選択肢の中から選んで答えるクイズです。今回は自分のことをクイズの問題にする「自己紹介クイズ」の遊び方を紹介します。問題を作る側も答える側も特別な知識を必要としません。予め問題を用意しなくてもすぐに遊ぶことが出来ます。
室内ゲーム

穴埋めクイズ・穴あきクイズ

四角く空いた穴に文字を入れて言葉を完成させるクイズです。出題者と回答者を交代してクイズを出し合って遊びます。
室内ゲーム

よんにっさんゲーム

紙に描かれた○を右回りに触っていくゲームです。右手は三拍子、左手は四拍子のリズムで同時に動かします。紙とペンを使った紙ペンゲームです。このゲームの他の呼び名:123ゲーム、423ゲーム、三拍子四拍子ゲーム。準備紙とペンを用意します。紙を横にして使います。右側に⚪︎を3つ描いて三角形にします。左側に⚪︎を4つ描いて四角形にします。ペンを置きます。よんにっさんゲームのルールと遊び方右手の人差し指を三角形の左下の⚪︎に置きます。「1」と言って指を上の○へ動かします。「2」と言って指を右下の○へ動かします。「3」と言って左下の○へ動かします。これを4回繰り返します。掛け声としては、「いちにっさん、にいにっさん、さんにっさん、よんにっさん」と言いながら、右回りで指を動かします。三角形を4週してして、「よんにっさん」が終わったときに、左下の⚪︎に指が戻ります。続いて、左手の人差し指を四角形の左下の⚪︎に置きます。先ほどと同じように「いちにっさん、にいにっさん、さんにっさん、よんにっさん」と言いながら、右回りで指を動かします。四角形を3週して、「よんにっさん」が終わったときに、左下の⚪︎の位置に指が...
室内ゲーム

○× マルバツゲーム

マルバツとは2人で対戦するゲームです。「井」の字を書いて、○か×を先に3つ並べたら勝ちになります。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
室内ゲーム

三角陣地取りゲーム

三角の陣地を多く取るゲームです。順番に点と点を結んで線を描きます。線を書いて出来た三角形が自分の陣地になります。紙とペンを使った紙ペンゲームの一つです。
室内ゲーム

ドットアンドボックスゲーム

点と点を結んで線を引きます。4つの線で正方形の四角を作ると自分の陣地。ゲーム終了時に相手より自分の陣地の数が多ければ勝ちになるゲーム。紙とペンを使った2人対戦の紙ペンゲームです。
チームゲーム

お絵描き伝言リレー

お題を絵に描いて、次の子へと伝えていく伝言ゲームです。
室内ゲーム

ヒットアンドブローゲーム

ヒットアンドブローゲームは、相手が考えた3ケタの数字を当てるゲームです。相手の数字を予測して3ケタの数字を言います。数字と場所が当たっている数を「ヒット」。数字は当たっているが場所が当たってない数を「ブロー」で答えます。交互に数字を言い合って先に相手の3ケタの数字を当てた人が勝ちになります。2人対戦で行う紙とペンを使った紙ペンゲームです。
室内ゲーム

棒消しゲーム

ピラミッド状に描かれた棒を順番に消していき、最後の1本を消した子が負けになるゲームです。紙とペンを使い2人で遊びます。
室内ゲーム

書き出しゲーム

お題から連想されるものを書き出すゲーム。制限時間内で連想した言葉をかすあ多く書き出した人が優勝になります。
室内ゲーム

テーブルグリコゲーム

外遊びの「じゃんけんグリコ」をテーブルゲームにしました。紙とペンを使ってすごろくのマス目を描きます。じゃんけんに勝ったら消しゴムのコマを進めてゴールを目指します。
室内ゲーム

かんたんパズルゲーム

紙に描いた絵を手で千切ってバラバラにします。バラバラになった紙をパズルとして遊びます。
室内ゲーム

ナンバータッチゲーム (2人用対戦ゲーム)

「ナンバータッチゲーム」を2人で対戦して遊びます。先に16までの数字を押せた人が勝ちになるゲームです。お互いにゲームを作った後に用紙を交換してから遊びます。ナンバータッチゲーム 2人用対戦ゲームのルールと遊び方ゲームの参加者はそれぞれA4ぐらいの大きさの紙とペンを用意します。①紙を半分に折ります。②折った紙をさらに半分に折ります。③さらに半分に折ります。④もう一度半分に折ります。⑤折った紙を開くと16個の四角いマス目が出来ます。紙を折ったら、四角のマスの中に1から16までの数字を書きます。どの四角にどの数字を入れるかは好きに決めます。相手が数字を探しにくくなるように考えて数字を書きます。数字を書いたらペンを置きます。紙を裏にして相手に渡します。ゲームスタート。用意が出来たら「いっせーのせっ!」と言って紙を表にします。人差し指を使って、1から順番に16までの数字を押していきます。先に16までの数字を押せた人の勝ちです。コツとポイント紙を4回半分に折ると16個のマス目が出来ます。紙を5回半分に折ると、32個のマス目が出来ます。32まで押すゲームにして遊んでもいいです。3人以上で用紙を交換し...
室内ゲーム

ナンバータッチゲーム(1人用ゲーム)

紙に書かれた1から10までの数字を順番にタッチしていく1人用ゲームです。誰かと競争したりはしません。数字を押して最後までゲームをクリアすることを楽しみます。クリア出来たらより難しい問題に挑戦していきます。このページでは最もシンプルなナンバータッチゲームの基本ルールを紹介します。数字押しゲーム、カウントアップゲーム、Touch the Numbers、ビジョントレーニング、紙ペンゲーム。ナンバータッチゲーム 1人用ゲームのルールと遊び方ゲームを作る出題者と、ゲームを遊ぶプレイヤーに分かれます。出題者はA4ぐらいの大きさの紙とペンを用意します。紙に〇を10個描きます。〇の大きさや場所は自由に描いていいです。出題者は○の中に1から10の数字を書きます。数字は隣同士順番に書くのでなく、バラけるようにして書きます。10までの数字を書き終えたら、紙を裏にしてプレイヤーの前に置きます。ゲームスタート。プレイヤーは紙を表にしてナンバータッチゲームを遊びます。1から順番に数字を数えながら手で押していきます。10までの数字を押すことが出来たらゲームクリアです。ナンバータッチゲームの例題第一ステージは10ま...
室内ゲーム

将来の結婚相手の顔が分かる「モンタージュ占い」

好きな番号を言っていくと、将来、結婚する相手の顔が分かる占い遊びです。
少人数ゲーム

指先ペンゲーム

指先を使ってペンの両端を2人で押さえます。そのペンを落とさないようにしながら、体を一回転させるゲームです。
工作遊び

上から息を吹くと前に進む「フーフーイモムシの作り方」

上から息を吹くと前に進むイモムシの手作りおもちゃです。シャクトリムシのように、体を伸ばしたり縮めたりすることで前進します。作り方と遊び方を紹介します。