鬼が数を数えている間に子は隠れます。数を数え終えた鬼は、隠れている子を探して見つける遊びです。隠れんぼ、隠れん坊、かくれんぼう。English page : Hide and Seek
かくれんぼの遊び方
「鬼」を1人決めます。
他の人は「子」になります。
鬼はゆっくり「10」まで数えます。
子は隠れる場所を探して隠れます。
鬼は「10」まで数え終わったら「もう、いいかい?」と尋ねます。
子は、隠れていなければ「ま~だだよ」と言って隠れます。
少し時間をおいてから、鬼は「もういいかい?」と尋ねます。
子は、すでに隠れていれば「もう、いいよ」と答えます。
鬼は目を開けて隠れている子を探します。
隠れている子を見つけたら、指をさして「○○ちゃん、みーつけた」と言います。
鬼が全員の子を見つけることが出来たら終わります。
最初に見つかった子が鬼になって、もう一度遊びます。
関連ページ

昔遊び・伝承遊び 34種類まとめ
昔のからある子どもの遊びや、玩具の遊び方をまとめました。子どもから子どもへと伝承されている昔遊びです。

外遊び・集団遊び 57種類まとめ
大人数で遊ぶ集団遊び、外遊び、ルールのある野外レクリエーションゲームをまとめました。公園や校庭など屋外向けの遊びです。その場の思いつきで次は何して遊ぶ?という場合に遊ぶような日常の遊びです。

かくれんぼの思い出
子どもの頃に遊んだかくれんぼの思い出やエピソードを集めました。かくれんぼのルールと遊び方。公園や山でのかくれんぼ。お家でのおうちかくれんぼ。鬼に見つからないようにドキドキして隠れたり、仲間に置いてけぼりをくらった子どもたちの遊びの思い出。いろいろな世代の人が小学生時代に遊んだかくれんぼの体験談。
コメント
初心に戻って見てみたけど、わかりやすい!