だるまさんの一日

だるまさんの一日
だるまさんがころんだと同じ遊び方をします。鬼は「だるまさんが、お茶飲んだ!」のようにお題を出してから振り向きます。子はそのお題に合った動きをする遊びです。小学2年生のちなつさんに、遊び方を教えて頂きました。達磨さんのいちにち、だるまさんの1日。

広告
広告

だるまさんの一日の遊び方

はじめのいっぽ
基本的なルールは「だるまさんがころんだ」と同じ遊び方です。

子は「はじめのいっぽ」と言って一歩踏みだします。


鬼は後ろを向いて「だるまさんが・・・」と言います。

お茶飲んだと言う
鬼は「ころんだ!」と言うところを、だるまさんの1日の生活を想像してお題を出します。

例えば「だるまさんが・・・お茶を飲んだ!」

「・・・歯をみがいた!」

「・・・顔を洗った!」

「・・・ご飯を食べた!」

「・・・車を運転した!」

「・・・トイレに入った!」などと言います。

子は鬼が見ている間は、鬼が言った動きを続けます。

鬼に近づく子ども
鬼が後ろを向いたら、子は鬼に近づきます。

だるまさんの一日のお題を出す鬼
鬼は振り向いて次のお題を出します。

子は鬼が言ったお題の動きをします。

子の動作を見るのを楽しめる遊びです。

繰り返して遊びます。

鬼が出したお題とは違う動きをした
お題と違った動きをして、鬼から合格がもらえなかった子は鬼に捕まります。

鬼と手をつなぎます。

鬼に近づく子ども

あとは「だるまさんが転んだ」のルールと同じです。

鬼が子を全員捕まえるか、子が鬼にタッチするまで遊びを続けます。

だるまさんがころんだ
鬼が「だるまさんがころんだ」と言って目を隠している間に子は近づきます。鬼が振り向いたら子は動きを止めます。動いているところを見つかった子は鬼に捕まる遊びです。

だるまさんの一日のお題例

お風呂に入った
頭を洗った
すやすやと眠った

ラーメンを食べた
お菓子を食べた
アイスを食べた
ジュースを飲んだ
スイカを食べた
おにぎりを握った
おにぎりを食べた

変な顔をした
変なポーズをした
面白いダンスをした
鼻をかんだ
くしゃみをした
あくびをした

わらった
泣いた
怒った
大笑いした

拍手をした
ジャンプをした
自転車に乗った
縄跳びした

ラジオ体操をした
くっしん運動をした
その場でくるくる回った
みんなで輪になって回った

ワンワンほえた! (犬になって吠える)
ネコになった! (ネコになってニャーとなく)
ゾウさんになった! (腕で鼻を作り歩く)
カメになった! (手足をひっこめる)

お友だちとハイタッチした
お友だちとぎゅーってした
お友だちと握手した
隣の人とじゃんけんをした

3人で集まった
5人で集まった

コメント

  1. おじさん より:

    室内でやる

  2. 福岡 より:

    やってみたいです

  3. みきこ より:

    プールで遊ぶゲームや自然食ゲーム知りたい。

  4. バズ より:

    以外とウケてましたww
    楽しかった‼(*^▽^)/★*☆♪

  5. より:

    面白い‼
    他の学年と交流したときにみんなたのしそうやったww
    またやりたい‼

  6. 内野 優 より:

    tsじゃjhvぐぁぃ ごめんなさい。ちょと妹がケイタイを
    いじって。でもがっこうでもやりました。

  7. 桜吹雪 より:

    だるまさんがころんだは学校の授業でもやりました。とても懐かしいです。

  8. かえで より:

    すごく楽しかったです。

広告
広告