教室・学校

小学生遊び

プール遊びとプールゲーム 16種類まとめ

小学校のプールで出来る水遊びとプール遊び、レクリエーションゲームをまとめました。
室内ゲーム

一文字イントロクイズ

なんでもいいので一文字を決めます。「ぴ」と決めたら、出題者は「ぴぴーぴ ぴぴぴぴ ぴーぴぴぴー」というように「ぴ」だけで曲のメロディーを歌います。それを聞いた回答者が曲名を当てるクイズです。
少人数ゲーム

ザ・忍者ゲーム

それぞれ忍者っぽいポーズをとって動きを止めます。自分の番が来たら隣の子の手の平を素早く叩くゲームです。
室内ゲーム

重ね手叩き

みんなで手を重ねて、上からたたく遊びです。
小学生遊び

子どもの頃の懐かしいフレーズやアクション 8種類まとめ

子どもの頃に遊び場で聞いたことがある懐かしいフレーズやアクションを集めるました。
少人数ゲーム

本乗せ歩き競争 ほんのせあるききょうそう

頭に本乗せ歩き競争 頭の上に乗せた本を落とさないように歩き、バランスをとりながらゴールを目指すゲームです。本乗せ歩きゲーム。本乗せ歩き競争の遊び方スタートとゴールを決めます。スタート地点に並んだら、それぞれ頭の上に本か雑誌を乗せます。「ヨーイドン!」の合図でスタートします。頭の上の本を落とさないように歩いて1番早くゴールした子の優勝です。しんごパパコツとポイント本を落としたらスタートに戻るというルールにしてもいいよ。関連ページ
室内ゲーム

背文字あそび

指先で背中に書かれた文字を当てる遊びです。
小学生遊び

ジャンケン手叩き

ジャンケンに勝ったら素早く相手の手を叩く遊びです。
少人数ゲーム

ふせんはがしゲーム

顔に付けた付箋(ふせん)を、手を使わずにはがします。頭をゆらしたり、顔の表情筋を動かしたり、息を吹きかけることで、ふせんをはがすゲームです。
小学生遊び

しっぺ

2本の指を振り下ろして、相手の腕をひっぱたく遊びです。罰ゲームにも使われます。
小学生遊び

デコピン

親指にかけた中指を弾いて、おデコに指を当てて遊びます。おデコを指でピンと弾くからデコピンと言います。罰ゲームとしても使われます。
小学生遊び

じゃんけんブルドック

じゃんけんに勝って歌いながら相手のホッペタをつねる遊びです。
室内ゲーム

おちゃらかほい

歌とジャンケンを合わせた遊びです。勝ち負けを争うのではなく、テンポ良く続けるのを楽しみます。
室内ゲーム

じゃんけんポイポイ

右手と左手で違う手を出して、負けそうな手を引き、勝ちそうな手を残す遊びです。
室内ゲーム

あっち向いてホイッ

「あっち向いてホイッ」と言った後に向けた指先と、同じ向きに顔を向けてしまったら負けになるジャンケン遊びです。
少人数ゲーム

誰当て だれあて

手で顔や体を触るだけでお友達を当てる遊びです。
室内ゲーム

腕相撲 うでずもう

テーブルに肘を立てて相手と手を組みます。組んだ相手の手を倒して力くらべをする遊びです。
室内ゲーム

指相撲 ゆびずもう

相手の親指を自分の親指で押さえて10まで数える遊びです。地域によっては10まで数えるところを、早口で「ちゅうちゅうタコかいな」と言うこともあります。
小学生遊び

ロール落とし

トイレットペーパーの芯を上から落として縦に立たせる遊びです。ロールポットン、ロール立てゲーム、ポトンピタッゲーム。ロール落としの遊び方トイレットペーパーの芯を横にして持ちます。適当な高さからトイレットペーパー芯をテーブルに落とします。テーブルでワンバウンドしたトイレットペーパーの芯が、縦に立つことがあります。立たなかった場合は、落とす高さを変えて、もう一度チャレンジします。関連ページ
小学生遊び

うん、血が出たの。

文章を切る所で意味が変わってしまう「言葉遊び」です。ストーリーになっています「金太、まぁどうしたの?」「うん、血が出たの」「病院には行ったの?」「うん、国際病院に行ったの」文章を切る所によって2つの意味があり、ストーリーが変わります。「うん、血が出たの」→「ウンチが出たの」「うん、国際病院に行ったの」→「ウンコ臭い病院に行ったの」日常での使い方転んで膝を擦りむいた時に「うん、ちがでたの」と言ってふざけます。トイレに行ってウンチが出た時に「うん、ちがでたの」と言ってふざけます。どちらも2つの意味があるので聞いた方は可笑しくなります。他にもある「うん、○○」うん、血まみれになったのうん、小鳥屋さんうん、国際空港うん、国際バスに乗るようん、コケたの(蹴ったの)などがあります。オリジナルのストーリーを作ったり、日常でワンフレーズとして使って遊びます。切るところで意味が変わるHな言葉ビーチクリーン運動近藤ムカつく関連ページ
小学生遊び

みきみき またんき かすまりあ

「みきみき またんき かすまりあ? イエスかノーか半分か?」と聞いて、相手をからかう遊びです。みきみきまたんきかすまあの遊び方何かの呪文のように思うけれど、反対から読むと意味が分かる「逆さ言葉」「反対言葉」です。「みきみき またんき かすまりあ」は「きみきみ きんたま ありますか」になります。「どれか一つお答えください」「みきみき またんき かすまりあ」「イエスかノーか半分か?」と相手に聞きます。「イエス」「ノー」「半分」のうち一つを答えます。「逆さまに読んで下さい」と言います。答えによって相手をからかいます。逆さ言葉の意味も教えます。関連ページ
小学生遊び

カモメ カモメ カチン カチン

「カ」を取って言うと、違う意味になってしまう言葉遊びです。ひっかけクイズ。カモメカモメカチンカチンの遊び方相手に「カモメ カモメ カチン カチン」の「カ」を取って言ってみてと言います。「もめ もめ ちん ち・・・」と、ちょっとエッチな意味に変わります。エッチなことを言わせて、相手をからかう遊びです。その他の例題「スパイス スパイス プリンス プリンス」の「ス」を取って。「金太郎負けるな(きんたろう まけるな)」の「郎(ろう)」を取って。「パチンコ ビッグ」の「パ」を取って。関連ページ
小学生遊び

うーん ぶりっ子

グーの手を顔の前に持ってきたら、「うーん、ぶりっ子」と言って、相手をからかう遊びです。うーんぶりっ子の遊び方「グーの手を擦って匂いを嗅ぐと、いい匂いがするよ」と言って、手を擦ります。グーの手を鼻に近づけて、指の匂いを嗅ぎます。相手にも同じようにやって貰います。相手が指の匂いを嗅いだら、「うーん、ぶりっ子」と言ってからかいます。「握った両手を顔の前に持ってくる」仕草が、ぶりっ子に見えます。 関連ページ
小学生遊び

これあげようか?はい上げた

本当はあげる気がなく、相手をからかうひっかけ遊びです。はいあげたの遊び方お友達が欲しいと言っていた物を見せびらかします。「これあげようか?」と聞きます。お友達が「うん!」と言ったら、「はい上げたー!」と言って、上に持ち上げます。関連ページ
小学生遊び

お年玉

お年玉欲しい?と聞いて、欲しいと答えたら、お金じゃない方のお年玉をあげます。おとしだま。お年玉の遊び方「お年玉欲しい?」と聞きます。「欲しい」と言ったら・・・「はい、お年玉!」と言って、頭にお年玉(ゲンコツ)をあげます。関連ページ
小学生遊び

腕に唇をつけてオナラ ブー

腕に口を付けて息を吹くことで、オナラに似た音を出します。オナラの音マネ。腕に唇をつけてオナラ ブーの遊び方肘の内側の皮膚の柔らかい所に口を当てます。皮膚がブルブルと震えるように息を吹きます。「ブー」というオナラのような音が鳴ります。おならの音マネをしてお友だちを驚かせます。コツとポイント息を吹くかげんによって「ブッ!」や「ブブブブッ!」や「プゥ~」とう音を出すことも出来ます。音に合わせてお尻を動かすといいです。関連ページ
小学生遊び

ホッペタビンタ

ほっぺたを叩く真似をして、自分の手の平を叩きます。まるでほっぺたを叩いたような音が鳴ります。ほっぺたびんた、ほっぺをはたくマネ。ホッペタビンタの遊び方相手の顔の前に左手を出し、右手の平で、左手の平を叩きます。まるで顔を叩いたように「パチン」と音が鳴ります。叩かれる側の子も、音に合せて顔を横に背けると、他の子を驚かせます。関連ページ
小学生遊び

お腹モッコリ

不思議な動きで、お友だちをビックリさせる遊びです。おなかビックリ、ポッコリお腹、エイリアン。お腹モッコリの遊び方着ている洋服の片方の腕を抜き、胴体側に入れます。もう片方の手を、抜いた側の袖口から入れます。腕を交互に上下させます。お腹が飛び出したり、引っ込んだりします。関連ページ
小学生遊び

鼻をホジホジ

鼻を手で隠してほじります。その指を相手にくっつけますが、本当は鼻をほじった真似をしただけです。鼻クソをほじるマネ。鼻をホジホジの遊び方鼻を手で隠して、ホジホジしているところを相手に見せます。その指を相手に付けます。本当は鼻をホジっていません。鼻の横をグリグリしているだけです。コツとポイント人差し指で鼻をほじって、指を付ける瞬間に中指に変えるという方法もあります。関連ページ
小学生遊び

背中に張り紙

あいさつで相手の背中を叩くのと同時に、張り紙を付けるイタズラです。せなかにはりがみ。背中に張り紙の遊び方紙に相手をからかった言葉を書きます。紙にセロハンテープを付けます。相手に気づかれないように近づきます。挨拶をしながら背中をポンと叩いて紙をくっ付けます。関連ページ
小学生遊び

わき腹突付き

後ろから近付いてわき腹を指でつつくいたずらです。わきばらつつき、脇下押し、脇腹ツンツン。わき腹突付きの遊び方イタズラする相手に気がつかれないように、後ろから近づきます。相手の腹の横(あばら骨の下あたり)を両手の指先で押します。相手はビッっとして、体が伸び上がります。関連ページ
小学生遊び

黒板消し落とし

教室の戸を開けると同時に、戸に挟んであった黒板消しが落ちてくるイタズラです。こくばんけしおとし。黒板消し落としの遊び方黒板消しを用意します。教室のスライド式の戸を開けます。黒板消しを高い位置に挟んで戸を閉めます。戸を開けて入って来た子の頭に、黒板消しが落ちたら成功です。実際やってみると戸を開ける前に気付かれたり、目の前を通り過ぎるように落ちることが多いです。コツとポイント戸を開けたのが先生だった場合は怒られます。大目玉をくらいます。落ちて怪我をするような物を挟んではいけません。関連ページ
小学生遊び

学級文庫

口の脇に人差し指を入れて、両側に引っ張りながら「学級文庫」と言うと、違う言葉になってしまいます。がっきゅうぶんこ、学級ウンコ。学級文庫の遊び方お友達に「口に指を入れて横に広げて」と言います。そのまま「学級文庫と言ってみて」と言います。すると、「学級文庫」と言えずに「学級うんこ」になってしまいます。コツとポイント他にもこんなひっかけ遊びがあります。「オンナトプロパイル」→「おんなとふろはいる」「机の上の文鎮」→「つくえのうえのうんち」「金沢文庫」→「かなざわうんこ」(神奈川県)関連ページ
小学生遊び

六ぶて

相手に「ろくぶて」(6回ぶって)と言わせるひっかけ遊びです。ロクブテ、てぶくろじゅんさ。六ぶての遊び方お友達に「てぶくろ(手袋)と反対から言って」と言います。お友達がてぶくろの反対、「ろくぶて」と言ったら…すぐに「1、2、3、4、5、6」と数えながら、6回叩きます。(優しく叩こうね。)「何で叩くんだ!」って言われたら、だって「ろくぶて(6ぶって)って言ったでしょ」と言い返します。関連ページ
小学生遊び

バカが見る~♪

突然「あっ!」と言って、相手が指の方向を見た瞬間に「バカが見る~」と歌って、からかう遊びです。バカが見る~の遊び方だます相手の後ろを指差しながら、「あっ!!」と大きい声を出します。相手が振り返ったら「バカが見る~♪」と歌ってからかいます。「バカが見る~」の後に「豚のケツ~」と続ける場合もあります。コツとポイント関西では「アホが見る~豚のケ~ツ~♪」と言うこともあるそうです。関連ページ
小学生遊び

膝カックン

立っている人の後ろから近づき、自分の膝で相手の膝の裏を押して、体のバランスを崩すイタズラ遊びです。ひざかっくん、HK、膝カクン。膝カックンの遊び方気がつかれないようにお友達の後ろから、そ~っと近づき、ピッタリくっ付きます。お友達の膝の裏のあたりを、自分の膝でしゃがむようにして押します。するとお友達は、膝が曲がってガクンと腰を落とします。関連ページ
小学生遊び

肩をトントン

相手が振り向く位置に人差し指を立てておき、指先をホッペタに当てるイタズラ遊びです。ほおつつき、指肩ひっかけ。肩をトントンの遊び方お友達の後ろから近づきます。肩をトントンと叩いて振り向かせます。この時に、ひとさし指を立てておくと、指がホッペタに当たります。コツとポイント何度かやると反対に振り向く子がいます。「トントン」をする逆の手のひとさし指も立てておくと、どちらに振り向いてても、いたずらに引っかかります。関連ページ