鬼が数を数えている間に子は隠れます。鬼が「もういいかい〜?」と聞いて、子が「もういいよ〜」と答えたら、鬼が隠れている子を探す遊びです。隠れんぼ、隠れん坊、かくれんぼう。English page : Hide and Seek
かくれんぼの遊び方
「鬼」を1人決めます。
他の人は「子」になります。
鬼は目を隠してゆっくりと「10」まで数えます。
子は隠れる場所を探して隠れます。
鬼は「10」まで数え終わったら「もういいかい?」と聞きます。
子はまだ隠れていなければ「ま~だだよ」と答えます。
鬼は少し時間をおいてから「もういいかい?」と聞きます。
子は隠れていれば「もういいよ」と答えます。
鬼は目を開けて隠れている子を探します。
鬼は隠れている子を見つけたら、指をさして「○○ちゃん、みーつけた」と言います。
鬼が全員の子を見つけることが出来たら終わります。
最初に見つかった子が鬼になって、もう一度遊びます。
関連ページ
昔遊び・伝承遊び
缶蹴り、ケイドロ、はないちもんめなどの昔からある子どもの遊びや、ベーゴマ、独楽などの子どものおもちゃや玩具をまとめました。子どもから子どもへと伝承されている昔遊びです。
屋外レクリエーションゲーム
公園や校庭で出来る子どもの外遊び、集団遊びをまとめました。野外レクリエーションゲーム、昔遊び、戸外遊び、屋外遊びとも言います。子ども達が集まって「次は何して遊ぶ?」というときに遊ぶような日常の遊びです。お友達と話し合ってルールを変えたり新しい遊びを作ってもいいですね。
かくれんぼ
子どもの頃に遊んだかくれんぼの思い出やエピソードを集めました。かくれんぼのルールと遊び方。公園や山でのかくれんぼ。お家でのおうちかくれんぼ。鬼に見つからないようにドキドキして隠れたり、仲間に置いてけぼりをくらった子どもたちの遊びの思い出。い...つづき
コメント
意外と簡単だと思いますよー色々な遊び方が分かったよう友達と色々な遊びが出来ます
分かりやすい。便利なんです♪。
初心に戻って見てみたけど、わかりやすい!