牛乳パックの底にペットボトルのフタを貼り付けたコマです。普通のコマのような軸がないコマなので簡単に作ることが出来ます。指でつまむところが大きいので、小さな子どもで回しやすいです。
作り方動画
YouTubeで作り方をご覧下さい。
用意する物
牛乳パック、ボトルキャップ、ハサミ、カラーの油性マジック、OPPテープ。
コマの作り方
牛乳パックをハサミで切り開きます。
牛乳パックの底の部分だけを使います。
斜めの折り目に合わせて底を折り曲げてクセをつけます。
斜めに折ることで中心部を少し尖らせます。
この中心部分がコマを回したときの軸になります。
紙の厚い部分の三角と、紙の薄い部分の三角があります。薄い三角をへこませるように折るといいです。
油性ペンを使って好きな色に塗ったり、好きな絵を描きます。
少し時間をおいて油性ペンで塗った部分を乾かします。
油性ペンが乾いたら、OPPテープを長めに切ってボトルキャップをくっ付けます。
OPPテープがないときはセロハンテープを使ってもいいです。
牛乳パックの底にボトルキャップを貼り付けます。
ボトルキャップを中心に貼り付けないと、コマがよく回りません。
余計なテープをハサミで切り落とします。
四角いコマが出来上がりました。
回してみます。
コマの回し方
人差し指と中指と親指でボトルキャップをつかみます。
3本の指を捻ってコマを回します。
次のステップとして四角いコマの角を切って丸くします。
丸くすると、さらによく回るようになります。
工作のアレンジ
コマを丸くすると長い時間コマが回り続けます。
ハサミを使ってコマの、4つの角を丸く切ります。
牛乳パックの底は紙が重なっているので切りにくいです。切るのに力が必要なので幼児には難しいかもしれません。
牛乳パックの底のひねりコマの完成です。
ボトルキャップをつかんで・・・
ひねって回します。
コツとポイント
コマの回りが良くないときは、中心部が尖るようにコマを斜めに折ってみるといいです。
折り曲げすぎて回りにくくなることもあります。
その時は平らに戻してバランスをとります。
油性マジックはテーブルにつくと落ちずらいので、下に紙を敷いて色を塗るといいです。
丸く切るのが難しい時は、四角いコマで完成としてもいいです。
まとめ
心棒がある普通のひねりコマより、持つ手の部分が大きいので、小さな子どもでもコツをつかめば回すことが出来ます。
お家の中にある材料で簡単に作れます。
いろいろなデザインのコマを作って遊んでみて下さい。
コメント