
牛乳パックで作る可愛いラッコの手作りおもちゃです。工作のアレンジとしてカスタネットも作れます。貝殻に見立てたボトルキャップを叩くと、カスタネットのような音が鳴ります。Milk carton sea otter。

牛乳パックは濡れても破れにくい素材なので、お風呂にプカプカと浮かべて遊べます。
作り方動画
YouTubeで作っているところをご覧下さい。
用意する物

牛乳パック、ボトルキャップ、油性ペン、ボールペン、ハサミ、ホッチキス、セロハンテープ。
ラッコのおもちゃの作り方

牛乳パックをハサミで切って半分にします。

底が付いている方の牛乳パックで、ラッコの体のパーツを作ります。
4つの角を底に向かって切っていきます。
底まで切らないで、底の部分から2〜3㎝ぐらいを残します。

4つの側面を直角に折って開きます。

油性マジックを使って、1つの面にラッコの顔を描きます。
頭と反対側の面にラッコのお尻としっぽと足の裏を描きます。
残りの左右の面にラッコの手を描きます。

ハサミを使って頭とお尻と手の部分を切ります。

ラッコの体のパーツの出来上がりです。

お風呂の浴槽に浮かべて遊ぶことが出来ます。
牛乳パックは塗れても破れにくい素材です。
工作のアレンジ ラッコのカスタネットの作り方

ラッコがおなかに乗せた貝殻を石で叩くという習性を真似したおもちゃにアレンジしてみます。

ボトルキャップと手の先をつなげるパーツを作ります。
最初に切り落とした牛乳パックを使って、円のパーツを作ります。
円のパーツの大きさはボトルキャップより少し大きいぐらいです。

両腕を少し斜めにして、お腹の上にくるように曲げます。
ラッコの手先と円のパーツをホッチキスで止めます。
ホッチキスは2カ所止めます。
円のパーツがラッコの体の内側になるように止めます。

ボトルキャップと円のパーツを組み合わせます。

爪の先でボトルキャップの内側の溝に円のパーツを押し込みます。

溝にハマると簡単には取れません。

最初に切り落とした牛乳パックとボトルキャップを使って、貝殻のパーツを作ります。

牛乳パックの底と同じぐらいの大きさに牛乳パックを切ります。
切った牛乳パックのパーツに、セロハンテープを使ってボトキャップを貼り付けます。

油性ペンを使ってボトルキャップに貝殻の絵を描きます。

貝殻のパーツの端っこを少し折り曲げておくと、出し入れするときに指でつまめます。

ラッコのお腹に貝殻のパーツを入れます。

牛乳パックのラッコのおもちゃの完成です。


ラッコのカスタネットの遊び方

ラッコの手の部分を指先で叩くと、「カチッカチッ」と音が鳴ります。

カスタネットのように楽器として遊ぶことが出来ます。

セロハンテープは水に濡れると剥がれます。お風呂で遊ぶときはラッコのおなかの部分にボトルキャップを入れて遊ぶといいです。
コツとポイント

貝殻のパーツを浮かせるように工夫すると叩いた時の音が変わります。



コメント