コロコロゲーム⑤ 色分けゲームの作り方

コロコロゲーム⑤ 色分けゲームの作り方
箱を傾けてビー玉を転がして左右の部屋に同じ色のビー玉を分けるゲームです。このコロコロゲームの作り方と遊び方を紹介します。

黄色と緑に分ける

広告
広告

用意する物

用意する物
空き箱、段ボール、2色のビー玉をそれぞれ4個、カラーペン、カッター、ボンド、定規。

コロコロ色分けゲームの作り方

コロコロ色分けゲームの作り方
ビー玉を色分けする「仕切り板」のパーツを作ります。

カッターを使って5mm幅で段ボールを切ります。

用意した空き箱の大きさによって、仕切り板の作る数を調整して下さい。

ボンドをつける
2枚の仕切り板にボンドを付けます。

3枚を貼り付ける
3枚の仕切り板をボンドで貼り付けます。

高さのある仕切り板が出来ました。

仕切り板を切る
この高さのある仕切り板を、箱の大きさに合わせて切って貼り付けていきます。

三角になるように貼り付ける
箱の下段に三角になるように、ボンドで仕切り板を貼り付けます。

三角の頂点が左右の中心に来るようにします。

上部の仕切り板を仮置き
上部の仕切り板を仮置きします。

しんごパパ
しんごパパ

上部の部屋から落ちてきたビー玉が、左右の部屋へ通れるように仕切り板の長さを調節します。

位置が決まったら貼り付け
位置が決まったらボンドで仕切り板を軽く貼り付けます。

ビー玉を1つ転がしてみる
ビー玉を1つ転がしてみて、それぞれの部屋に上手く通るか確認します。

しんごパパ
しんごパパ

ビー玉が上手く通らないようでしたら仕切りを切ったり動かして調整します。ボンドは乾くと透明になるので箱に残っていても気になりません。

ボンドが乾いたら色を書く
ボンドが乾いたらカラーペンを使って上部からの入り口に「IN」と「矢印」を描きます。

2色のビー玉の色に合わせて、左の部屋には黄色、右の部屋には緑と書きます。

コロコロ色分けゲームの完成です。

広告

コロコロ色分けの遊び方

コロコロ色分けゲームの遊び方
上部に黄色のビー玉を4個、緑のビー玉を4個入れます。

黄色と緑に分ける
箱を傾けてビー玉を動かします。

左側の部屋には黄色、右の部屋には緑のビー玉を分ます。

ビー玉が混ざる
ビー玉が思う通りには動いてくれません。

箱を傾けてビー玉を動かします。

ビー玉がそれぞれの色に分かれる
それぞれの部屋に色分け出来たらゲームクリアです。

広告

ゲームのアレンジ

ビー玉の数を減らしてみる
ビー玉の数をそれぞれ3つずつにするとゲームが簡単になります。

逆に5個ずつにすると難しくなります。

青と赤のビー玉コロコロ色分けゲーム
ビー玉の色を赤と青にしたビー玉コロコロ色分けゲーム。

関連ページ

コロコロゲーム①トンネルゲームの作り方
空き箱を傾けることによって球が転がります。転がした球をトイレットペーパーの芯のトンネルに通していくゲームです。コロコロゲームの作り方と遊び方を紹介します。
コロコロゲーム②迷路ゲームの作り方
ビー玉を転して迷路を進んでいきフルーツを全部取るゲームです。コロコロゲームの作り方を紹介します。ビー玉転がしゲーム。作り方動画↑YouTubeで作るところをご覧ください。用意する物クッキーなどが入っている大きい空き箱、厚紙、定規、ビー玉、ハサミ、すきまテープ、カラーペン。コロコロ迷路ゲームの作り方箱の内側の大きさを測って厚紙を切ります。切った厚紙を箱の中に入れます。すきまテープを切ります。すきまテープが迷路の壁になるように箱の中に置いていきます。しんごパパすきまテープは100円ショップに売っています。裏側に粘着テープが付いているので、迷路作りに向いています。ビー玉が通れる道幅の迷路を考えながら、すきまテープを仮置きします。すきまテープの裏の白い紙をはがして、仮置きしたすきまテープを貼っていきます。しんごパパ後から微調整して動かすこともあるので、粘着面は軽く貼っておきます。すきまテープのはじっこをつまむと、テープをはがしやすいです。全部貼り終えたら、くすきまテープを押さつけてしっかりと貼ります。迷路の完成です。ビー玉を転がして動きを確かめます。箱の中から厚紙を取り出して、迷路の行き止まり...
コロコロゲーム③穴埋めゲームの作り方
箱を傾けて丸いヘコミにビー玉を入れるゲームです。コロコロゲームの作り方と遊び方を紹介します。作り方動画↑YouTubeで作るところをご覧ください。用意する物ダンボール、空き箱、定規、カッター、ビー玉、細いペン、カラーペン。コロコロ穴埋めゲームの作り方ピエロがお手玉をしているコロコロゲームを作ります。箱の内側の大きさを測って、カッターでダンボールを切ります。カラーペンでピエロの絵を描きます。細いペンのキャップをなぞって丸い円を5つ描きます。カッターの先で円の線に切れこみを入れます。ダンボールを回しながら円の線に切れこみを入れます。ぐるっと一周切れこみを入れたら、カッターの先でダンボールをはがします。穴が空きました。薄いダンボールなので貫通させました。厚手のダンボールの場合は、表面とその中の波状の部分だけ取って貫通させない方法もあります。穴にペンを入れてぐるぐると回します。穴のフチがつぶれて、きれいに丸くなります。他の円も丸く切ります。先ほどと同じようにペンを入れて丸く整えます。これを繰り返して5つの穴を開けます。ダンボールを裏側はこんな感じです。空き箱にピエロの絵を描いたダンボールを入れ...
コロコロゲーム④ ぐるぐるかとり線香ゲームの作り方
箱を傾けて蚊取り線香の上をビー玉がぐるぐると回るゲームです。蚊取り線香から落ちたらゲームオーバー。このコロコロゲームの作り方と遊び方を紹介します。蚊取り線香の下の位置からビー玉を入れてぐるぐると回します。真ん中まで行ったら反対回りでスタートの位置まで戻るとゲームクリアです。用意する物空き箱、蚊取り線香、ビー玉、カラーペン、カッター、ボンド。ぐるぐる蚊取り線香ゲームの作り方箱の下と蚊取り線香のはじっこの間からからビー玉が入り、蚊取り線香の上をぐるぐると回ります。蚊取り線香のはじっこを横から見ると厚みがあります。蚊取り線香の上に乗るときに段差があるので、ピー玉がスムーズに乗りません。蚊取り線香のはじっこをカッターで削って斜めにします。削ることによって蚊取り線香のはじっこが斜めになります。ビー玉が蚊取り線香の上に乗りやすくなりました。蚊取り線香の裏にボンドをつけます。蚊取り線香のはじっこが、箱の真ん中の下にくるように箱に貼り付けます。ビー玉がスムーズに通るか試してみます。蚊取り線香がゆがんでいることがあります。ボンドが乾くまで重しを乗せて箱に貼り付けます。ボンドが乾いたらカラーペンでタイトル...

人気コロコロゲームを10種類紹介

コメント

広告
広告