

お年玉袋を開けると、お札が飛び出すいたずら遊びです。
↑まずは動画をご覧下さい。
タネあかし
お年玉袋を開けると、輪ゴムの力でお札が飛び出すしかけになっています。
用意する物
牛乳パック、お年玉袋、お札、輪ゴム、ハサミ。
事前準備
牛乳パックを切り開き、厚紙代わりに使います。
用意したお年玉袋より、一回り小さいサイズのAパーツ。
お札を三つ折りにしたサイズより、一回り小さいBパーツに切ります。
Aパーツに、輪ゴムを掛ける為の切り込みを2ヶ所入れます。
同じようにBパーツにも切り込みを入れます。
Bパーツに、お札を乗せる為の溝を作ります。
Bパーツを縦半分に折ります。
ハサミで横に1cm切ります。
先ほど切込みを入れた方に向かって、2ヶ所切り込みを入れます。
Aパーツに輪ゴムを掛けます。
輪ゴムの反対側をBパーツに掛けます。
溝にお札を乗せます。
輪ゴムピンと張った状態で、お年玉袋に入れます。
封筒の、のりしろ部分を閉じて、シールを貼ります。
完成です。
遊んでみる
子どもにお年玉あげます。
お年玉袋を開けると・・・
輪ゴムの力でお札が飛び出します。
コツとポイント
勢いよくお札が出ない場合は、輪ゴムを結んで輪ゴムの輪を小さくします。
輪ゴムの引っ張る力が強くなります。
Bパーツにイラストやメッセージを書いておけば、「飛び出すメッセージカード」にもなります。
関連ページ

イタズラ遊び 18種類まとめ
学級文庫、六ふまて、ほっぺたつつき、膝カックンなどの子どもの悪戯、嘘、いじり、言葉遊びなどをまとめました。



















コメント
牛乳パックを切るのがむっずかしい