右手と左手で違う手を出して、負けそうな手を引き、勝ちそうな手を残す遊びです。じゃんけんホイホイ、ビームフラッシュ、ビームシュワッチ。
ジャンケンポイポイの遊び方
向かい合います。
「じゃんけん~♪」という掛け声で手を出す準備をします。
「ポイポイ」と言いながら、両手をクロスするようにして、それぞれの手でグーチョキパーのどれかを出します。
「どっち引くの?」と言いながら、どちらの手を引けばじゃんけんに勝てるか考えます。
「こっち引くの」言いながら、片方の手だけ引きます。
それぞれ残った手で勝敗を決めます。
あいこだったら始めに戻ります。
じゃんけんの後にポーズをとる遊び方もあります。
ジャンケンに勝った子は「ビームフラッシュ」と言いながら、ポーズを決めます。
相手の子が同じポーズをしたら勝ちです。
決めポーズは、
ウルトラマンの「スペシウム光線」、
ウルトラセブンの「エメリウム光線」
ウルトラマンエースの「メタリウム光線」などがあります。
コツとポイント
「ポイポイ」の後に「どっち変えて」と言って、片方の手のグーチョキパーを変える遊び方もあります。
「どっち引くの」ではなく「どっち隠す」と歌う場合もあります。
負けた人に勝った人が「あんたばかね~♪」と歌うこともあります。
他のウルトラ兄弟の必殺技の場合もあります。
関連ページ

じゃんけんに手遊びを組み合わせた「手遊びじゃんけん」 7種類まとめ
おちゃらかほい、あっち向いてホイ、じゃんけんポイポイなど、じゃんけんの後にアクションをしたり、手遊びしたり、頭を使って考えることで勝敗が決まるじゃんけんを集めました。
コメント
私のとこは
じゃんけんほいほいどっちだすの~
こっちだすの~
(あいこの場合)
あいこでほいほいどっちだすの~
こっちだすの~
勝った方が、
あんたちょっとばかね
負けた方が
そんなことないよ
で、
ビームフラッシュ!
でした
私の周りでは、『じゃんけんポイポイどっち出すの〜こっち出すの』でした。アイコだったら、『あいこでポイポイどっち出すの〜こっち出すの』と言っていました。
まぢオモロ‼︎学校でよくやっとる(・ω・)
教えてくれてありがとうございましたm(__)m