牛乳パックのヘビが飛び出すビックリ箱の作り方

牛乳パックのヘビが飛び出すビックリ箱の作り方
箱を開けるとヘビが飛び出すビックリ箱です。牛乳パックで作ったヘビを輪ゴムの力で飛び上がらせます。牛乳パックヘビジャンプ、牛乳パックびっくり箱。

広告
広告

遊んでいる動画

YouTubeで動くところをご覧ください。

用意する物

IMG_7487_R
牛乳パック2個、フタのある箱、輪ゴム、透明テープ、はさみ、カッター、油性マジック。

ビックリ箱の作り方

IMG_7508_R
牛乳パックの底を、カッターを使って切り落とします。

IMG_7510_R
牛乳パックを平たくして、注ぎ口部分をハサミで切り落とします。

幅4cm_R
牛乳パックの側面部分を、4㎝幅で切っていきます。

IMG_7521_R
2本の牛乳パックで、4㎝幅のパーツを6枚作ります。余った部分は捨てて下さい。

IMG_7555_R
真ん中の折り目の部分に5㎜程、切り込みを入れます。

IMG_7535_R
反対側にも同じように切込みを入れます。

IMG_7573_R
輪ゴムを切込みに引っかけます。

IMG_7579_R
開いたり閉じたりすると、輪ゴムがバネのような役割をします。

IMG_7591_R
同じようにして5つのパーツに輪ゴムを引っかけます。

これがヘビの胴体部分になります。

IMG_7847_R
残りの1枚で、ヘビの頭部分を作ります。ハサミで丸く切ります。

IMG_7862_R
ひっくり返して油性マジックで顔を描きます。

IMG_7699_R
胴体部分に透明テープを貼って繋げていきます。

IMG_7712_R
ひっくり返して、裏面にも透明テープを貼ります。

IMG_7718_R
2つの胴体がくっ付きました。

IMG_7744_R
同じようにして他の胴体部分も繋げていきます。

IMG_7755_R
最後に頭部を繋げます。これで工作は終了です。

IMG_7784_R
テーブルに置いて、輪ゴム部分が伸びるようにして、ヘビを折り畳んでいきます。

IMG_7779_R
この状態で手を放すと「ビロローン」と上に伸び上がります。

これだけでも、おもちゃとして遊べます。

IMG_7802_R
折り畳んだヘビを箱に入れます。

IMG_7811_R
フタをしたら完成です。

IMG_7827_R
箱のフタを開けると、ヘビが勢いよく飛び出します。

コツとポイント

胴体部分は、牛乳パックの絵柄が見えるようにして作りましたが、白い部分を表面にして、油性ペンでヘビ柄を描いても良いです。

ヘビの胴体パーツを増やして、長くしても面白いです。

遊びのアレンジ

折り畳んだヘビを手のひらに隠し、飛ばして驚かすイタズラ遊びも出来ます。

コメント

  1. 加瀬真善美 より:

    パックで遊ぶ!最高です。身近な材料で遊べるところがいいです。2年生に大受けでした。

広告
広告