反対信号

反対信号のルールと遊び方
鬼が言ったことと反対の動きをする遊びです。鬼が「止まれ」と言ったら進みます。「進め」と言ったら止まります。はんたいしんごう、嘘つき司令官。

広告
広告

反対信号のルールと遊び方

鬼を決める
「鬼」を一人決めます。

それ以外の人は「子」になります。

子は鬼の周りを歩く
子は輪になって鬼の周りを歩いて回ります。

指示を出す鬼
鬼は「歩け」「止まれ」「両手を上げろ」などの指示を子に出します。

反対の動きをする子ども
子は鬼が言ったことの反対の動きをします。

アウトになる子ども
間違った動きをした子はアウトです。

外野に座る子ども
アウトになった子は輪から離れて外野に座ります。

繰り返して遊びます。

指示の例題

回って動いているときの指示
・進め
・止まれ
・早く進め
・ゆっくり進め
・両手を上げて
・両手を下げて

その場に止まっているときの指示
・右向け
・左向け
・右回り
・左回り
・しゃがめ
・立って
・両手を上げて
・両手を下げて
・右手を上げて
・右手を下げて
・左手を上げて
・左手を下げて
・右足を上げて
・右足を下げて

コメント

  1. 匿名 より:

    とてもいい

  2. トマト より:

    なかよし班という意味不明な班が結成されていたので、助かりました。

  3. みき より:

    助かりました

  4. ピー より:

    ほかはありますか

  5. ピー より:

    助かりました

  6. しゃちょー より:

    面白い☺

  7. より:

    ほかは?

  8. めんも より:

    ちょうど行事前だったので、助かりました。

広告
広告