
ザリガニの釣り方と道具の作り方を紹介します。ザリガニ捕り、エビガ二釣り、ザリガニの捕まえ方。
ザリガニ釣りを動画でも見ることが出来ます。
用意する物

竹竿、バケツ、タコ糸、ハサミ、餌となるイカやスルメや煮干などです。
竿はなくても釣ることは出来ます。
ザリガニの釣り方と遊び方

釣る場所は、田んぼの横の用水路。
池、沼、川など多少水が汚れている場所でもよく釣れます。

その辺に生えている竹などを手でボキッと折って竿にします。
1mもあれば十分です。
同じぐらいの長さのタコ糸を付け、糸の先に餌となるさきイカを結び付けます。

釣ってみましょう。
餌を水の中に入れしばらく待ちます。

するとタコ糸が引っ張られて行きます。

そ~と持ち上げると、赤いハサミが見えてきました。

そのまま持ち上げて、みごと大物を釣り上げました。
網がある場合、ザリガニのは後ろへ逃げますので、シッポの方からすくい上げます。

魚を釣る時のような技術は必要がないので、小さな子供でも簡単に釣ることができます。
関連ページ

ザリガニ釣り
子どもの頃にザリガニ釣りをして遊んだ思い出やエピソードを集めたページです。ザリガニの釣り方。



コメント
ありがとうございます!簡単ですね(οωο)学校から帰って来たらすぐにアメザリ釣り行って来まーす
オレとおんなじ
俺は、割り箸をつなげてやっているぞ!”
これって本当にに楽しいですか?
ウシガエルをなげ殺してももの部分の皮をとり糸に結んで池などに入れると両方の足に2匹ずつかかっていることがよくありますよ でもウシガエルを捕まえるのも難しいので小さめのウシガエルにしています 今も釣ったアメリカザリガニを飼っています 網を池に入れてもかかりますよ(工夫する)
ザリガ二のつりかた簡単でした
これからの夏が楽しみです!