トイレットペーパーの芯のネコの作り方

トイレットペーパーの芯のネコの作り方
トイレットペーパーの芯で作る猫の作り方を紹介します。人形としてごっこ遊びで遊んだり、飾っておくのもかわいい猫です。

トイレットペーパーの芯で作るかわいい猫の人形達
座らせたり、ゴロゴロ寝転がらしたり、土管から顔を出して飾ることも出来ます。

広告
広告

作り方を動画で観る

材料

トイレットペーパーの芯
トイレットペーパーの芯、ハサミ、両面テープ、油性マジック。

トイレットペーパーの芯のネコの作り方

トイレットペーパーの芯を潰す
トイレットペーパーの芯を両手で軽く押してつぶします。

トイレットペーパーの芯を半分に切る
トイレットペーパーの芯を半分に切ります。
半分に切った一つだけ使います。
一つのトイレットペーパーの芯で2匹のネコが作れます。

トイレットペーパーの芯を4分の1に切る
切ったトイレットペーパーの芯をさらに半分に切ります。
幅が2cmぐらいのパーツになります。

横を切る
パーツの横の部分を切って帯状にします。

もう一つも帯状に切る
もう一つのパーツも帯状に切ります。

両面テープを貼る
帯状の2つのパーツを貼り合わせます。
両面テープを帯パーツの端から5mmぐらい空けて貼ります。

帯パーツを貼り合わせる
帯パーツを貼り合わせます。
指でぎゅっぎゅっと力を入れて貼り合わせます。

帯パーツを貼り合わせる
帯パーツを貼り合わせた部分が猫の頭の部分になります。

ネコの頭の部分
ネコの頭の部分を作ります。
両面テープを貼り合わせた部分を上にして、パーツの側面をハサミで斜めの曲線に切ります。

ネコの耳の部分
上の部分をネコの耳の形に切ります。

ネコの前足の長さに切る
裏表の見栄えがいい方を正面とし、ネコの前足の部分を作ります。

前足が長すぎるので、手前の帯パーツの半分の位置、折り目線がついている辺りを切り落とします。

ネコの後ろ足
ネコの後ろ足部分としっぽを作ります。
奥の帯パーツの4分の1の位置から切り落とします。

ネコの背中を折る
後ろのパーツを直角に折り曲げてネコの背中部分を作ります。

背中が猫背のネコ
トイレットペーパーの芯の丸みを活かして猫背のネコになりました。

ネコの足の部分丸み
ネコの前足の側面に丸みを付けてネコっぽくします。
両側面を湾曲に斜めに切り落とします。

ネコの前足
前足の間を切り落として左前足と右前足を作ります。

後ろ足に丸みをつける
ひっくり返します。
後ろ足の両側面を湾曲に切り落とします。

ネコの後ろ足
ネコの後ろ足部分としっぽ部分を作ります。
ハサミで2カ所切り込みを入れます。

ネコのしっぽを作る
真ん中のしっぽの先を丸く切ります。

ネコの足の完成
ネコの両足が出来ました。
ハサミを使うのはここまでです。

ネコの前足を折る
ネコの前両足の先を折ります。

ネコの後ろ足を折る
同じようにネコの後ろ両足の先を折ります。

猫の顔を描く
油性ペンでネコの顔を描きます。

ネコの顔の種類
ネコの顔は好きなように描いて下さい。

トイレットペーパーの芯のネコの完成です。

広告

トイレットペーパーの芯のネコの完成
正面から見たネコ。

横から見た猫
横から見たネコ。

後ろから見たネコ
後ろから見たネコ。

広告

ネコの遊び方

お座りしたネコ
人形としてごっこ遊びをしたり、飾っておきます。

後ろ足を曲げてお座りすることも出来ます。

土管から顔を出すネコ
土管から顔を出すネコ。

本のしおりネコ
本のしおりにしてもいいです。

本のしおり猫

広告

コツとポイント

作るコツとポイント
両面テープは時間が経つと剥がれることがあります。ボンドやのりで貼り合わせてもいいです。

色を塗ってもいいです。

かわいい猫
トイレットペーパーの芯の猫の作り方でした。おしまい。

コメント

  1. ハムスター より:

    猫を作ってみたのですが、少し体が長くなってしまいました。
    違う猫の作り方も知りたいです!

  2. ここあ より:

    面白い

広告
広告