ドングリのひねりコマの作り方を紹介します。団栗の独楽、ドングリゴマ。
どんぐりのコマの作り方
季節は秋、どんぐりで独楽(コマ)を作りましょう。
用意する物。まめキリ、つまようじ、どんぐり。
写真のどんぐりは、クヌギとマテバシイです。
どんぐりを工作する前に、5分~10分蒸し器で蒸すと、中にいる虫を退治でき、柔らかくなるので、キリで穴を開けやすいです。
どんぐりの硬い方の真ん中にキリを使って穴を開けます。
この時あまり力を入れて回すと手に刺さります。
どんぐりを蒸してあると力を入れなくても穴は開きます。
こんな感じです。
開いた穴に、つまようじを刺します。
長すぎるの爪楊枝をハサミで切りましょう。ニッパーがあればなおよし。
顔料を使ったペンで色を塗ります。油性ペンより顔料ペンの方が色が乗りやすいです。
色を塗るとコマを回した時に綺麗です。
どんぐりのコマの完成です。
爪楊枝の芯が、まっすぐでないと良く回りません。
回らない時は、ようじの長さや角度をいろいろ試してみましょう。
顔料は、回しているうちにはがれてくるので、ニスをぬっておくと良いです。
追記:ニスは筆で塗ると、色がにじみます。楊子の部分を指でつまんで液にドボンと漬ける方が良いです。
コメント
とてもわかりやすかったです