
まずはペットボトルでモグラを作ります。次に段ボールでモグラ叩きゲームの台を作ります。中に入っている人がモグラを出し入れする手づくりのゲームです。ペットボトルモグラ叩き。English page : Whack-a-Mole

ゲームセンターにあるような「モグラ叩きの台」の作り方を紹介します。
子ども祭りでは人気のゲームです。
用意する物
ダンボール、ペットボトルのモグラ、ガムテープ、カラーテープ、ハサミ、マジック、カッター、ペットボトル。
段ボールで作る「モグラ叩きの台」の作り方

大きなダンボールを用意します。

丸く下書きをして、カッターでモグラの出てくる穴を開けます。

手を切らないように軍手をするといいです。

イラストやゲームタイトルなどの装飾をします。

モグラたたきの台が完成です。
ペットボトルのモグラの作り方

ペットボトルでモグラを作ります。
ペットボトルの上の方を切り落としてガムテープを貼ります。
その上にカラーテープを貼ります。
モグラの顔を油性ペンで描きます。
モグラ叩きゲームの遊び方

モグラ叩き台の中の人が、ペットボトルのモグラを穴から出したりひっこめたりします。

ゲームを遊ぶ子は、出てきたモグラを叩いて遊びます。

写真のピコピコハンマーは、子どもたちの使い方が荒かったため、壊れてしまいました。(ちなみに、本来ピコピコハンマーはこのように使うものではありません。)

ペットボトルの口を持つようにしてハンマー代わりに使うと良いです。

コツとポイント
時間が余ったので遊び心を発揮してみました。おまけだと思って下さい。

顔を出す穴を開けて、叩いている子の様子を見られるようにしてみました。(写真は仲間のお父さんに協力してもらいました。)

得点の札を作って、ゲーム後にスコアを表示できるようにしてみました。

ゲーム終了後に下から、ぴょこっと出てきます。

さらにスコア表示後には、景品のおもちゃが「自動?」で出てきます。

台の中はダンボールの滑り台になっています。

景品のおもちゃを滑らせて、ゲーム台の前方左下に飛び出します。

関連ページ




コメント
モグラかわいそう
難しいかな?って思いながら作ったら、全然作れなかった(^▽^)/
作り方が、よく分かったので良いと思います。
難しいかな?って思いながら作ったら、簡単に作れました❗
近所の友達に作りました❗
写真付きで分かりやすいです❗
出来れば他のも写真付きが嬉しいです
ちょっと、作るのがむずかしそうだな^
モグラ叩きを月曜日にデイサービスでしようと思ってます(^ν^)
このアイデアを参考にさせて頂きます♪
家庭科って楽しいよねw
このゲームを今度保育園児にやってみますwwwww