鬼が言った色に子がさわれば、鬼はタッチが出来なくなる鬼ごっこです。地域によっては、いろいろぼうや、色々坊や、色々鬼、色つき鬼などと呼ばれています。English page : Color Tag
色鬼の遊び方
「鬼」を一人決めます。
鬼以外の人は「子」になります。
子はみんなで「いろ、いろ、なにいろ?」と尋ねます。
鬼は、好きな色を言います。
鬼は色を言った後に素早く「10」を数えてから、子を追いかけます。
子は、鬼が言った色の物を探して触ります。
鬼は子を追いかけてタッチします。タッチしたら、鬼を交代します。
鬼が言った色の物に触っている間は、鬼は子をタッチをする事ができません。
子が動かない場合、鬼は違う色を言います。
子は鬼が言った色を探して触ります。
繰り返して遊びます。
コメント
色鬼ですが、ほかにも 色々鬼という名前が有ります。
鬼さん鬼さん何色ですか?
鬼さん鬼さん何色ですか?
名古屋では「いろいろ坊や、何の色?」と歌いながら聞きます。
最近近くの公園でこの遊びをしている小学生を見て、懐かしすぎ!!!と興奮しました。
幼稚園児でも十分楽しめます。
愛知県・S55年うまれです。
名古屋では「いろいろ坊や、何の色?」と歌いながら聞きます。
最近近くの公園でこの遊びをしている小学生を見て、懐かしすぎ!!!と興奮しました。
楽しそうね
学校で転校する子がいてそのお別れ会の時にこの色鬼を使わせていただきました
小学生です^^w
北海道出身の42歳女子です。
私の子供の頃は色つき鬼と言ってました。