牛乳パックを材料にクルクルと回して遊ぶおもちゃ「カライドサイクル」を作ります。牛乳パックで不思議なおもちゃ作り。
YouTubeで動くところをご覧ください。
用意するもの
牛乳パック、OPP幅広透明テープ、ハサミ、ボールペン、定規。
カライドサイクルの作り方
牛乳パックを開いて、上の部分と、底の部分を切ります。
同じようにもう一つ用意します。
定規を使ってバッテンになるように、角と角に線を引きます。
もう一枚も同じように線を引きます。
2枚を横に並べて、真ん中と真ん中を線で結びます。
紙を入れ替えて、真ん中と真ん中を線で結びます。
横に並べて透明テープで繋げます。
一枚の横長の紙になります。
ボールペンの線に沿って折り目を付けます。
全部の線を、山折りした後に谷折りをして癖を付けます。
波を打ったような感じになります。
裏から見るとこのようになります。
ひし形になるように合わせて、セロハンテープで仮止めします。
OPP透明テープでしっかりと止めます。
隣のひし形も、同じようにセロテープで仮止めしてから、透明テープを貼ります。
全部で4つのひし形を作ります。
端と端を合わせて透明テープを貼ります。
もう少しで完成です。
くるっとひっくり返して、透明テープを貼ります。
これで永遠に繰りかえし回す事の出来る、カライドサイクルの完成です。
コツとポイント
今回、分かりやすくするために、白い面にボールペンで線を引きました。
絵の面にボールペンで線を引いて、白い面を表にする方が仕上がりが綺麗です。
白い面に、カラーマジックで彩色したり、色紙を貼ったりすると良いです。
コメント
なるほど、おっしゃる通りですね。ありがとうございます。
牛乳パックを開くときに、糊代のある角で開いて、糊代の部分をはぎ取っておいたほうが、完成後の回転動作が楽になりますよ。頑張って作ってくださいね。
「借り止め→仮止め」直しました。
教えてくれて有難う~。
借り止め→仮止め では?